みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(80ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
共感
同じく専業主婦で色々と共感する部分がありました。次が気になって読んでしまいます。
退職して8年、、育児をしながら働くのが億劫になってしまっているので参考にさせていただきます!by pann-
0
-
-
5.0
あるあるの話
わかる!私はワーママで、今でこそ夫と共に歩んでいるけど、育休明けは似たようなことでなやんでいました。今思うと、自分だけ被害者にして、相手の言葉を全て、攻撃として受け止めてたなぁと。
これも過ぎたからこそわかるんですけどね。by ⭐︎匿名 希望⭐︎-
0
-
-
5.0
心に刺さります
5話までだけ読みました。私も専業主婦なのですが、どちらの言い分も理解できます。厳しい社会で働いてお金を稼いでいる人には 家でマイペースに家事と育児をしてる姿はどう見ても楽そうにしか見えないんだろうな。
それにしても つとむ超むかつく。本当につとむより稼いでギャフンと言わせたい。by にじタロウ-
0
-
-
5.0
既婚者で子育て中、好きなことを仕事にしていたいという考えで働いているので、ももこの気持ちがよく分かります。何事も腹を割って離さないと言い争いばかりになりますよね。分かるなぁと思って読んでます。
by ちゃんこまき-
0
-
-
5.0
わかるわかるそれそれ
女が子育て育児という大事業を無給でやっている中、仕事しかできない男が会社で誰でもできる仕事をへいこらがんばって年俸500万、そして全知全能をフル回転させて人間を育てている妻に心無い言葉をかけて、支配しようとする「同じだけ稼いだら代わるよ」できるわけないだろう?と言う前提で話しているのだが、もし妻を亡くしてベビーシッターを
雇えばどれだけの出費になるか知っているのだろうか?by みなみ佐保-
0
-
-
5.0
こういう夫婦、多いんだろうな〜
お互いに余裕がなくなって、相手の立場を想像できなくなって、自分だけが大変な気がしちゃうんだろうな…
そうなると、助けてという要望を伝えることよりも、相手を責めることの方が増えてしまって悪循環…
どちらも悪くないし、どちらも頑張ってる…by phalaenopsis-
0
-
-
5.0
いいです
気持ち悪いのかもわかります。最初は同じだけどだんだんお互い背を向ける、そんな感じですかね、そればっかりはどうもなりませんよね。
by たなかゆうた-
0
-
-
5.0
この夫にイライラ
見ていて夫にイライラしかないっ!これ実話なのかなー?いやー、かなり腹立つけど続きが気になる。夫の言い分も分かるけど、そーじ「ないんだよ!ってゆう。
by 味噌ヌードル-
0
-
-
5.0
学生、既婚者、祖父母まで
それぞれの立場の人に読んで欲しい作品。
私は特に取り柄ありませんが
コレ読んで働き始めました。
とりあえず専業主婦の人は、是非お薦めします。
外で働く事によって時間に区切りが出来て
家事も早くなったし、休日も意識変わった!
作者さん、感謝します。
保育園は産まれてきた子供の数、
作るべきだと強く思う。
これから幼稚園入園考えている人に、アドバイスしたいのは幼稚園は専業主婦量産したいのか?っていうトラップだから、例えカラキュラムが魅力的でも制服が可愛くても、保育園を希望した方が良い。
大体、保育園預かりは8時半から16時半。
幼稚園は9時から14時。
周りが「働いている」=保育園
「働いていない」=幼稚園
では自分の意識が全然違うから。by イチバ-
0
-
-
5.0
共感。
同じくらいの子供を育てており、自分と重なる点がいくつかあったので購入しました。私は奥さん側ですが、同じような気持ちになることが何度かあったので、共感して読んでいます。
by いわし2-
0
-
