みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(79ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,286件
評価5 25% 2,847
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549
781 - 790件目/全3,749件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    20年前に経験した

    ネタバレ レビューを表示する

    なんだろぅ、やっぱり時薬と言われる通り20年近く経つと何を言われたのかは忘れてしまって思い出せないけど、25年前の私はももこと同じだった。夫は自分中心で家事育児は私一人の仕事、友達と会うのも子連れ、夫の夜勤明けは眠れるように子供を連れ出して夕方まで家に帰れず、疲れたから週末は子供連れてどっか行ってくれと言われ、平気で私の親兄弟を侮辱してくるモラハラ野郎だった。忘れもしない夏休みの終わりが目の前に迫った夜10時ごろ、子供とあーでもないこーでもないと夏休み宿題を終わらせるためにつきっきりでやっていたところに「うるせぇ、寝れないだろが!」と怒鳴り込んできた夫は私を掴んで階段から突き落とした。ま、大怪我はしたものの情だけで繋いでいた私の気持ちをすっぱりと切る事ができて離婚、今は幸せに暮らせている。結局正社員にはなれなかったが派遣と契約でなんとか子供も育てた。20年前子供を優先するシングルには正社員は夢のまた夢、周りもパートで良いじゃない子供が可愛そうよと言われ就活しなかったのは悔いが残るが支えてくれた親には感謝しかない。入園前の子供と二人だけの世界は社会から隔離されたような感じでノイローゼになりそうだった私、幼稚園入園で先生やママ友と話すようになって息を吹き返した感じがして自分の意見を言い出したのも夫は気に食わなかったのかもしれない。娘には子供の頃から資格のある仕事に就きなさい結婚して子供ができても辞めなくて済む仕事にと言い続け無事そういう職業に着いた、これで子育て離職の不安は無くなった。この作品を読んであの頃を思い出して悔しさが蘇ったが同時に決断して良かったとも思った、離婚しない選択をしたももこには幸あれ〜と思う。

    • 3
  2. 評価:4.000 4.0

    まー、よく分からんけど、、、

    とりあえず、この旦那はダメ。だけど.会社も駄目な。
    今時こんな会社あるんか?という感じ
    ブラックなんじゃないか?

    by Nore
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    よくある家族の問題の話

    リアルな家族問題。旦那さんも主人公も頑張ってる。お互いがお互いの立場を分からなくて、すれ違ってて辛い。ただ、旦那さん言い方がキツイ。
    もう少し冷静に話し合えれば分かり合えるような気もするけど、それが出来ないのが夫婦なんですよね

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    極端な旦那さんだと思って読んでいたけれどレビューをみて、そうでもないんだなぁと実感しました。世の旦那さんに読んでもらいたいですね。

    by 家森
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    結論は急がない

    ネタバレ レビューを表示する

    今は離婚しない…けど、先のことはわからないから、経済的に自立しておく、という考え方には共感。そこに至るまでの主人公の葛藤には若干モヤモヤしました。

    by kazoo73
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    リアルな話

    読み始め、旦那最悪!とムカムカしながら読んでいたけど奥さんもなーとちょっと考えてしまう。
    社会的な問題でリアルなこと。ただ、お互いが相手を労い、お疲れ様とありがとうを伝え合えたら、もうすこし違った夫婦関係になれるのに…とも思う。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    応援する

    ネタバレ レビューを表示する

    絵がかわいいのに、内容ゎ結構重たいですね。旦那さんの言い方がありえないと思うけど現実こういう人がいるのかとがっかり。そして働きに出ないと別れたくても別れられない辛さ…

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    広告を見て気になって読みました。旦那があまりにもモラハラすぎて実際こんな奴いたら社会的に抹殺してほしいです。主人公の努力とか理解しないで自分ばかり正当化する最低すぎ

    by ベタ
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    分かる‥

    ネタバレ レビューを表示する

    読んでてこの旦那さんは自分の不安を妻に八つ当たりする事でしか、精神的に普通を保てなかったのかと思いました。
    あと、専業主婦を見下す事でマウント取るとか、自己肯定感低すぎ。
    私は事務職・正社員・フルタイムで働いています。旦那は少しは家事はしますが、本当はやりたくないのが見え見えです。
    旦那は営業職ですが、事務職をエアコンが効いた部屋で働いている楽な仕事くらいしか思ってないので、家事は楽な方のお前がやればいいと喧嘩の時にはっきり言われて、それ以来旦那の洗濯物だけ畳まないなど、自分の事は自分でやれ!くらいの勢いで反抗姿勢を見せています。
    さすがに言いすぎたと思ったのか、文句を言わず黙ってやってますが、雑なのよね‥仕方ないけど。
    あと、寝る時くらいはリラックスしたいので、寝室はその喧嘩の後から別になりました。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    主婦の大変さを知らない

    ネタバレ レビューを表示する

    子どもが小さい頃、全く子育てに参加しない夫が本当に嫌だったし働いてるからえらい、家の事はしない所がそっくりで我慢していた昔の自分に読ませてあげたかった。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー