みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(777ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,279件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,742
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
7,761 - 7,770件目/全7,914件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    結婚してる人なら、多かれ少なかれ誰もが同じような経験があるのでは?
    親の世代よりは物分かりのいい旦那さんが多くなったイメージだけど、やっぱり根底には俺が家事・育児を手伝っているという意識があると思う。
    この旦那さんほど露骨ではないですが。
    離婚したい!でも…なかなか難しい。
    私も扶養から外れて、自分の意思で生活できるようになりたいです。

    by itakomi
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    わかる

    なんかわかります。
    私も専業主婦なので、ここの旦那さんみたいにウチの旦那も思ってるのかな?って思いました。
    でも、とりあえず口にはださない旦那に感謝の気持ちが。
    それくらいここの旦那さんはひどい。
    でもこれが世の中なのかなと考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    モラハラ夫にイライラしながら読みました。
    人格否定されながらも、頑張って耐え抜く作者さん、本当に立派です

    しかし、傷つけられながらも夫の考え方を受け入れ、互いに理解し合おうと努力する作者さんに拍手を送りたいです

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    なんとも

    日本の家庭にありがちな夫によるモラルハラスメントやドメスティックバイオレンスが満載のストーリーです。
    絶妙ですが、読んでいてかなりイライラしてしまうのはわたしだけでしょうかね。
    うちはこうじゃなくてよかった。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    リアルです

    結婚して子どももいて幸せな暮らしだと思いますが毎日の慌ただしさに疲れてしまう日常や夫とのことを物語っています。よくある話だと思いますがこれが現実なんだなあって考えさせられます。必死で婚活妊活してもほんとにこれが幸せなのかなあって思ってしまいます。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    共感

    すごい共感します。共感するとともに、世の男性が家事子育てをナメていることに怒りがフツフツとわきあがってきます。家を守っている妻の事情なんか知らず理解しようともせずで、己は仕事だけすれば偉いと思うその感覚が女にはわからん!

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    わかるけど

    共感します。何かと見下した態度の夫。子育てに専念する妻の苦労をわかってくれない寂しさ。いっそのこと、働きにでも出て気分変えたいのも。けどね子育ても立派な仕事。夫だって休みたいでしょう。嫌な事だってありますよ!でも真面目に仕事してる事忘れてはいけません!

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ジェンダー格差が低い日本社会の現実を見せつけられる。男性にも積極的に読んでほしい。まずは賃金格差問題を改善すべき。だからこそ、扶養控除の精度は改める必要があると思う。扶養控除があるから扶養内で仕事をしてしまう女性を増やしてしまう。

    by 匿名希望
    • 1
  9. 評価:3.000 3.0

    今時こんな人。。。

    ご主人がとにかくひどいのですが、他の方が書かれているレビューを拝見すると、そんなに特別なことではないのですね。私は夫に専業主夫をしてもらっています。夫への言葉、めちゃくちゃ気を遣います。この漫画のご主人のようにならないようにしないとと改めて思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    ネットに上がっていたので気になっていました。
    でも凄い言いよう旦那。私だったら辛い。夫婦内で話し合って認め合っていないのかな?不安になります。
    こんなDV気味に言われると何も言えない。私は読んでいて怖くなってしまいました。
    主人公もなんとなくハッキリせず。
    うーん、私は先は読まないかもです。

    by 匿名希望
    • 1

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー