みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(77ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
イライラするわー!!この夫!会社の上司も酷いけど、そこに屈しない強く優しくあって欲しい。会社の不満を全て妻に押し付けて…幼稚すぎる。思いやりの欠片もない。
無料分だけ読みましたが、これからもこの夫のイライラするストーリーを見なきゃいけないのは嫌なので、最後どうなるか気になりますが読むのをやめました…by なないろさん-
0
-
-
2.0
タイトルが気になって…
タイトルが気になって無料分だけ読みました。
自分の旦那がこんなんだったら絶対離婚しちゃいます…
もちろん仕事が大変なのはわかりますが、もう少し家事を手伝ってくれても良いのになぁと。
私も作者と同じ専業主婦で小さい子供が1人いますが、子供中心の生活なので自分の思うように家事が進まないことがしょっちゅうです。
完璧にやろうとは思わないですが、最低限のことはやろうと努力しています。
要領が良い人悪い人、世の中には色んな人いるのに、この旦那さんは自分の考え中心で自分ができるからそれを妻もできて当たり前的に思ってるのがイラっとしました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
こんな人いる?
こんな旦那いるんか?
いや、少数だと思うけどいるか..
こんな言葉浴びせられたら、即離婚して自分で死にものぐるいで働きます。
ただ、奥さん家の中汚すぎ。
部屋は片付けてもすぐ荒らされてキリないの分かるけど、洗濯物は畳めよ。
テレビでも見せといて食器は洗おうよ。
そりゃ旦那さんも一日中何してた?!ってなるわ。
奥さんの要領が悪すぎな。
旦那さんの発言が、読んでいて終始イライラするので途中で読むのをやめました。by 匿名希望-
13
-
-
2.0
気分が悪くなる
子供居ない、仕事している主婦なので。主人公とは、環境違いますが
主人公の夫にイライラします。
なんで結婚前に気づかなかったか、、悔やまれます。
あと、主人公、、、家事と育児そんなに大変ですか?洗い物や掃除くらいは1時間あれば終わるでしょ。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
こうならないよう気をつけようと思える本
お互いが自分の方が辛くて大変なんだ!!と主張し続けているうちはどんなに頑張っても成果をあげても幸せになれないですよね。
モラハラの旦那さんはもちろん言い過ぎだし酷い。でも、酷い事を言う夫だとわかっていながら協力を求め、いざモラハラ発言をされると論理的に自分の意見が言えず、冷静な返答もできず、結局喧嘩になり関係を悪化させてしまう主人公にもモヤモヤしました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
要領悪いよー
旦那が仕事で帰りが遅いって、羨ましいわ!!
家に居てほしいの?私は嫌だ。
亭主元気で留守がいい。
私も扶養から外れようと思ったけど、時給パートじゃツラいよ。社会保険料引かれるの、馬鹿くさ!ってなる。
社会人経験ない妻が子連れで別居(離婚)って、無理でしょーよ。当たり前。
プライドが高い妻だなーって思った。
感謝して扶養でいればいいじゃん。
夫の機嫌損ねず、要領よく、家庭の雰囲気を良くするのも立派な妻の役割ですよ。
なんでそれが出来ないのに夫にばかり要求するの??
考えを改めるだけで何事も上手くいくよ。
夫のモラハラ発言も、実はこういう事情があったんだと話し合える心の余裕を持とうよ!!
この妻が、自立して夫と良い家庭を築けるのか気になりますが…続きは読みません。by 匿名希望-
15
-
-
2.0
奥さんの気持ちがあまり分からない
無料分しか読んでいないのでなんとも言えないところがありますが、、
確かに旦那はモラハラチック、だけど奥さんも毎日家の中にいて、あんだけ散らかってるってありえない、、
子供が何人もいるとかならわかる気もするけど。。
自分もフルタイムで働いていて、1歳児をほぼワンオペで育てていたので、状況は分かるつもりだけど、なんだかこの夫婦のことはピンとこないなぁby 匿名希望-
9
-
-
2.0
最初は面白かったけど、だんだん同じことの繰り返しが多くなった印象。
旦那さんが威圧的だけど、実際そこまで威圧的な人っている?と思ってしまうくらい。
主人公が社会人経験がないというのも共感できないポイント。by 匿名希望-
15
-
-
2.0
まぁこういう人達もいるんだなぁと
突っ込みどころは満載ですが、こういう男性、女性いますよね。共感出来る部分もあるし、お互いコミュニケーション障害なの?と思ってしまうところも。苦笑
旦那さんの実家が洋食屋さんなのに、旦那さんがお料理少し出来るって知ったのが結婚6年目って、、、失笑 お互いの事知らないレベルじゃないと感じました。付き合い時代や結婚前どんなコミュニケーション取ってたの?よくそんなお互いの事知らないで結婚出来たなと感じました。だからそのツケが当たり前だけど結婚生活に回ってくる。いろんな意味でお互い相手の事に興味がないから、自分で都合よく解釈、お互い自分のことでいっぱいいっぱいになり衝突、という感じでした。似た者同士。だから、離婚しないで済んだのだなぁと。自分なら色々有り得ないな、自分は本当に恵まれてるなと実感できた話でした。苦笑by Beeteddy-
178
-
-
2.0
ちょっとイライラしつつ
モラハラな夫と、それに対して何も言えなくなる妻。
見ていてイライラするところもあるが、
現実的にわかると思う箇所もあり、
サクサク読んでいった。
だけど最後に201万になったから扶養抜けるという箇所で「は?」となる。
このトータルがいつからいつまでなのかわからないけど、もし一年以内の話なら、
そもそも201万というのは配偶者特別控除のはなしであって、社保を抜けるのは130万ではなかろうか?
(在宅なので国保加入するタイミングの金額)
その箇所にモヤモヤしてしまい、最後は後味悪くなってしまいました。by 匿名希望-
60
-