みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(728ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
離婚だよ
こういう男がモラハラdvするんだって。子どもがいるとついつい我慢しちゃうけど、絶対変わらないからね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
旦那の境遇はマシだと思うが、、、
つとむさんはひと言多いのと、潔癖症なのが惜しいな、と思いますが、考え方自体はしっかりされていると思います。
問題は6割方奥さんの方かと、、、
もう少し社会情勢とかも踏まえて旦那のステータスがいかに恵まれているか鑑みたり、
作中でも示されたように旦那の仕事内容とか、もっと早期に歩み寄って知る必要があった。
主人公自身、感情的に生き方を決めている節があり、まさに行き当たりバッタリと感じます。
今回はたまたま絵の才能がハマったからいいものの、失敗して人生を破綻させる人はごまんといます。
一番大事なのはやりがいではなく、
「安定して生活していけるか」です。
一般の人は当たるかどうかの博打を打つのリスクでしかないです。
まずは主人公はつとむさんが追い詰められてないかとか、全身マッサージを自身がやってあげたりとか、もう少しサポートする姿勢があった方が良いです。
私自身、つとむさんと同じかそれ以上の経験をしていますが、まだ恵まれている方だと思いますよ。
キチンと家に帰れて、しっかり給与がでて、多少なり心配してくれる同僚がいるだけ恵まれていますよ。
私は警備会社の管理職ですが、同僚が亡くなるのは平均月イチくらいですし、現場の隊員から毎日のように胸ぐら掴まれて殴られています。
当然労基やハラスメントという概念も無し、やりがいとかワークバランス考えている時点で甘いくらいです。
しかし、病気の妻や小学生の娘の為、生命保険かけて命を賭してお金を稼がなければなりませんので、
その為なら同僚が熱中症とかで道端で命を落とそうが、人生に絶望し勝手にジサツしようが、気にもとめません。
つとむさんのようにキチンとした職場で働けることは非常に恵まれているし、主人公のように才能を生かして職を得れるのは一握りの方です。
多くの方は苦渋の選択で毎日生きなきゃいけないのです。
ですから、普通の人は軽々しくワークバランスとか考えるはよした方がいいと思います。by いつか漢-
6
-
-
4.0
扶養してはないですが
子供を持つママとしてすごい共感しています。
主人はなにかと家事を手伝ってもらっていますがこの漫画を読んでもっともっと主人に感謝しなければな!と改めて思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
おかしい
家事をするのに収入がないのを引け目に感じなくちゃいけないなんておかしい
扶養から脱出するのはほんとに正解!by 悠生晶-
0
-
-
4.0
分かる!!
どっちの言い分も分かる!!
旦那さんのツラさも分かる…けど!!
なーんか旦那さんにイラッとしちゃうよぉby 匿名希望-
0
-
-
4.0
扶養問題…
夫の扶養から抜け出したい!というタイトルに共感し読んでいます。
主人公の夫が家事や育児に非協力的で、お互いの大変さに気がつかず、すれ違いしてしまう様子がリアルです。やっぱり、夫婦はお互いに励まし合える関係が大事だなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
どちらの立場も辛いことは分からなくはないが、お互いを思いやり、人の立場に立って、気持ちを考えるということが不足している。
というのが客観的な感想。
今同じような悩みを抱えているお母さんに読んでもらうと、違った目線で見られていいのかなぁと思いましたが、
私も、子育て経験のある主婦です。
この主人公のように旦那ありきで生活していることにかなり悩んだ時期も。
なので、その頃の自分に重ねたら、この旦那あり得ない!
ほんと腹立つ!離婚したい!by 匿名希望-
0
-
-
3.0
元専業主婦
専業主婦の時は当たり前に家事をしていたけど、やっぱり完璧にしなきゃといつもプレッシャーがあった。
作者さんは甘えたい気持ちもわかるけど、専業主婦させて貰ってる以上やるべき事は自分だけでやれるように最大の努力をしていたのかわからないので旦那さんの気持ちの方がよくわかるきがした。漫画としては面白かったですby 匿名希望-
0
-
-
2.0
わかる
わたし自身も13年間、専業主婦でした。贅沢をするわけではなく、ちゃんと旦那に感謝しながら節約してきました。でも、周りからはお気楽でいいなと言われ続けてきました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
夫婦あるある
読んでると夫婦あるあるが沢山出てきてすごく共感出来ました!
男と女の考え方の違いがとてもわかりやすく見えて面白いです!by 匿名希望-
0
-
