みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
旦那にイライラ
夫婦でも気持ちをぶつけ合うのって大切なんだなと。こういう上から目線の旦那は今の時代嫌われそう。昭和じゃ良くても今は色々言われる。
by UNO01-
0
-
-
3.0
イライラするけど、見ちゃう
今のところ、女を低く見て虐げたい欲の強い男が2人出てきている。
自分の周りにはいないタイプなので、見ていてイライラ。
ストレスが溜まったからって言っていい言葉じゃない。家族を言い訳にして言っていい言葉じゃない。家族を守りたいなら、経済だけじゃなく、心も守る術を持ってよ。相手の時間を保護してよ。
虎の威を借る狐にしか見えない。
でも、読んじゃうんだな。
たぶん、人を表すのがすごく上手なんだと思う。by もちぐさ-
0
-
-
3.0
応援したくなる
こどもが小さいと家事がままならない。子どもにかかりきり。自分の時間は全くない。家事に協力してくれないどころかモラハラな発言ばかりする夫。仕事も頑張る主人公、応援したくなります。
by ムーンライトマジック-
0
-
-
4.0
タイトルにひかれて
私も扶養されてる一人ですけど主人公の上目線の夫に憤慨しながらも言われたことあるあるが沢山あって共感してよんでしまいました。主人公が扶養を抜けて自立できるように応援したい。
by しずくの涙-
0
-
-
5.0
夫婦どちらにも言い分があるけど
夫婦どちらにも言い分があるんだけど夫くんの言い分にはどうしても肩入れ出来ない。結婚前の甘いエピソードを読むと、これからなんとか2人が分かり合ってハッピーエンドにならないかなぁと思います。
by 貧血-
0
-
-
4.0
ついつい読んでしまう
子持ち主婦のもやもやを代弁してくれているようなちょっと読んでて途中辛い気持ちになる漫画。
似たような境遇の子持ち主婦はたくさんいると思う。抉られるby コポ-
0
-
-
5.0
ふ、ふかい
この漫画は深いです。妻と夫の両面から描かれているから。まだお互い家庭内での相手のことをよく知らないからすれちがっているけれど、相手のことを知ってわかりあって許し合って、仲良く暮らしてほしいと思う。
by みぃみみぃ-
0
-
-
5.0
私の気持ちを代弁してる?!?ってくらい我が家と同じ状況に目を丸くしつつ、主人公偉いなーと元気を貰いました。
by みみふみ-
0
-
-
2.0
しっかりしろよ!
もっとお互いに本音を出し合って話しをするべきじゃないかと思います。子育てはママの仕事って…子どもは誰の子なの?二人の子どもでしょって。読んでいてイライラします。
by yomyon-
0
-
-
3.0
何だ?この旦那さん!自分もやってくれよ!って読みながらムカムカしていたのが、話を読んでいったら、旦那さんには旦那さんの考えや、苦しみがあったなんて。考えさせられました。
by だるまんま-
0
-