みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(7ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
夫の扶養から抜けたいというより、◯◯さんの奥さん
◯子ちゃんのママから、抜け出したったなぁ。
私は私。自分で稼いで、少しだけ自由に使えるお金が欲しかったなぁby やま と-
0
-
-
3.0
まだ途中までしか読んでませんがお互いに家族を大事に思っているのは同じみたいなので本音で素直に話して歩み寄って欲しいです。
タルトくんの為にも。by ようこ0628-
0
-
-
3.0
自分で自立したい
奥さんたちの気持ちすごいわかる。
職場でストレスたまった気晴らしを家に持ち込まないで欲しい。家でのやり方や家事のことなんでわからないのに、段取りや指示をしないでほしいとつくづくおほう。平等でこそチームワークで夫婦をやって行きたいとマンガから感じたby ぺこりょん-
0
-
-
3.0
結婚って、面倒くさい?
確かにこの作品の中では、つとむとてるおって、マウントとりたがりモラハラ夫に思えてくるし、ももことゆうかの経済的、精神的自立を応援したくなる。それから、ももこ・ゆうか目線だけでなく、つとむ・てるお目線で語る回もあるから、双方に公平であろうという意図も感じられる。
では、この作者さん、結局何を伝えたかったのだろうか。モラハラ夫への断罪?女性の自立?人生ケセラセラ?それとも、作中のももこのように、意図せずバズってしまった?描くことによって、自分のイライラ・モヤモヤを整理、昇華させようとしているうちに、思ってもみなかった方向へ、事が進んでしまった?もし、モデルに当たる方がいらっしゃるのなら、このような描かれ方をされて、どんな思いをされたのか、ちょっと心配になってくる。あくまで、完全な創作、フィクションであることを願いたい。
ちなみに、自分が一番気になったことは、モラハラ夫でもなく、女性の自立でもなく、「この二人(二組)、どうして結婚したんだろ」結婚する前に、チラッとでも?と思うこと、なかった?結婚って、その?を無視して突き進むと、後で大変なことになる。結婚前は気付かなかったって、よくいうけれど、本当にそうかな。
夢もへったくれもない話になっちゃうけれど、所詮結婚って、自分とは違う誰かと、価値観を擦り合わせながら生きていくっていう契約を、法的に行うってこと。一般常識の程度に違いのある他人同士が、一つの戸籍のもと生活するんだから、ぶっちゃけマウントとったもん勝ちなんだろうね、つとむとてるおのように…ああ、結婚って、結構面倒くさい。by Mayaya-
0
-
-
3.0
やっぱり自分がその立場にならないとわからないことだらけですよね。分かり合えるなんて絶対無理だし男女なら尚更分かり合えないと思います。
by こーすたーりっけ-
0
-
-
3.0
皆同じような
悩みを抱えてるんだなぁと思いながら読みました。旦那さんのモラハラにつらいと思いつつも、やっぱり外では一生懸命戦っているわけで。みんなが思いやって暖かい家庭を築けたら良いのにな
by ポケモン好き-
0
-
-
3.0
共感しかない
結局はオトコ社会の中で家事も育児も当たり前にやって、でも「俺が養ってあげてる、主婦やパートは楽でいいねぇ」みたいな雰囲気が漂っている。。
そりゃ賢い女性は結婚しない人生選ぶかもね(笑)って思いましたby まー121212-
0
-
-
3.0
夫にイライラ
節々に感じるモラハラ臭。そんなに悪気がなさそうなので余計に嫌悪感がつよいです。主人公を応援してしまう
by eo1906-
0
-
-
3.0
こわい
ずっと無視するなら離婚した方がいいやん。
話し合いもせずにずっと無視とか怖すぎる!
よくある話やとは思うけど!by まいんぴーす-
0
-
-
3.0
ももこの気持ちすっごくわかる
夫は家族の為にとか当たり前とか言うけど、ただの独りよがり
子育ても遊んでくれるだけでいいとこ取り
ももこと結婚したのも自分の思い込みのイメージに合ってるから
夫が全部悪いとは言わないけど、こんな考えの男だと見抜けなかったももこも甘いけど、
話し合っても頭から否定して来て自分が正しいって言う夫にはギャフンと言わせてサッサと離婚してしまえば良いby 鄭允浩-
0
-