みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(69ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
無料分の8話だけ読みました!社会全体の問題なんだろうけど、こういう夫いますね。腹立たしくてカチンときます。子供が小さいと本当に思い通りにいかないことが多くて大変ですよね。
by はなこ1981-
0
-
-
5.0
無料ためし読みしました
めちゃくちゃ共感できるところが沢山でした
お互いの目線でそれぞれストーリーが書かれていますがやっぱり女姓目線で見てしまいましたby ホシホシー-
0
-
-
5.0
私もそうだった
どちらの気持ちもわかるのですがダンナの言い方とか雰囲気にイライラはします。
うちのダンナも私が仕事休みの日にダラダラしてるとなまけてるとすぐ言います。
自分は?あんた帰ってきたらずっとテレビの前で寝転がってるだけじゃん。と思っちゃう。
気持ちはわかるが思いやりがないねby プート-
0
-
-
5.0
子育て期間
夫婦それぞれの事情があると思いますが、私も孤独だった赤ちゃん時代のことを思い出しました。私も育休取れない会社だったので仕事を辞めて、幼稚園にはいる頃までが大変だったかな、、結婚したばかりの夫婦はすれ違いも多く、うちの場合は子供が助けてくれました。パパは子供がかわいいのでだんだん何も言わなくなりましたね。実家に頼れないのも大変ですよね。パパは子供が生まれたら、定時帰宅して赤ちゃんとお風呂に入ってあげたり、子供と過ごす時間を作ってほしいと思います。愛情育ちますよ。お母さん助かります。赤ちゃん時代は貴重です。できれば夫婦ふたりで乗り切ってほしいと思います。
by まるベリー-
0
-
-
5.0
ひたすら
ひたすら、気持ち悪くなります。
どうして、こんな男がいるのか。
やっぱり、一人で生きていく経済力を付けなくてはと思うのですよね。by タテイワ-
0
-
-
5.0
腹が立つ
性格的なこともあるけど読むほどイライラ‥
早く別れろと思いながらまぁ最後は自分たちの家族のことも話しにはいって親のこと等、自分もそやなと思うとこもあって楽しませてもらいました。by yuyu1114-
0
-
-
5.0
この夫みたいな人が実際は大半だと嫌になりますね。女性は子どもを産んだらお金がかかるのに扶養から抜けるのは難しい、絶望ですね。
by はなえなは-
0
-
-
5.0
共感しかない
すごく気持ちがわかります。読んでいて心がキュッとなります。
家庭ではないですが、職場でなんとも言いようのない複雑な気持ちになるときが昔から何度も何度もあります。女性であることや事務職に対する相手の無意識の偏見って、受けてるこっちも認識するまでにすっごく時間がかかるんですよね。。
結果なぜかこちらが謝ってるときも沢山あって、そんなときは気持ちが絡まって心がモヤモヤしてしまい、家に帰ってからムカついたり悲しくて泣いたりしちゃいます。
がんばってほしい!!by あるあるあるこ-
0
-
-
5.0
共感‼️
凄く共感できる内容だし、とても勉強になります‼️‼️
現代社会が抱えるだいたいの夫婦が通る道ですよね〜。・゜・(ノД`)・゜・。
子育てしながらっていうのがキツいし、母親が笑顔じゃないと子どもの成長にも支障など歪みが出るし、本当に母親って大変な役割.°(ಗдಗ。)°.
そういう事を懐深く受け入れられる旦那にならなきゃ離婚の進行は止まないでしょうね。・゜・(ノД`)・゜・。by むうむう♡-
1
-
-
5.0
すごくわかる!!そして、難しい。
専業主婦、なりたくてなったわけではなかったり、子育てをじっくりできて幸せだな~、ありがたいな~、と思う事もある!だ、け、ど、家事育児全部やるのはしんどいし、引け目も感じてしまう。だらら、強く言えないし…。外で働く大変さもわかるし。
そして、子どもが大きくなったら、働かなきゃ、けどブランク、経験浅さ、専業主婦にも色んな不安もある!
そして、パートだって、給料安くたって、疲れるものは疲れるの!
たまに、外で働くだけの方が、楽だよ…とも思ってしまう…。by たねみん-
1
-
