みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(61ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,280件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,743
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
601 - 610件目/全3,332件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分読み終えました。
    私はワーママでしたが、産休育休中が本当に辛かったので主人公の気持ちがすごくわかって辛かった時期を思い出しました。
    仕事内容や子どもにもよると思うけど、自分の意志でコントロール出来るし、トイレ休憩やお昼も取れるし仕事の方が私は精神的に楽です。

    • 1
  2. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    こんな夫いやだわー。離婚だな。見捨てる。こんなに心広く持てない。えらいなぁ。奥さん。子供は散らかすから、キレイなおうちなんか無理。本当にお前がやれ!と言いたくなる。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    ふよぬけ

    これなぁ…
    私はある理由から資格とって1人でも生きていけるように…!ってして結婚したけど、誰もがそんなわけじゃないからなぁ…難しい問題…

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    今だとこんなモラハラ夫は珍しいと思うけど、昔はこれが当たり前だったのかと思うとかなり残念な気持ちになりました。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    うーん

    ネタバレ レビューを表示する

    なんだかこの旦那さんが嫌で、読み進めることが出来ませんでした…見下し感半端なくて。無料でも途中でやめてしまった作品でした。残念…

    by reto
    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    モラハラ?

    奥さんを下に見過ぎで、それに言い過ぎでしょう。
    途中から耐えれなかった。
    再構築するようですが、自分に置き換えて考えちゃいますね。
    確かに題名は合ってる。でも扶養を抜け出してもあの夫じゃな…

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    夫からの扱いが酷く、今でこそモラハラなのでは?と思ってしまいます。でも旦那視点の話しもあり、少しだけ旦那の気持ちも分かるので複雑です。お互いが歩み寄れるのか、気になります。

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    夫と妻、どちらが悪い訳ではなく、会社の体制、社会全体の考え方の問題でもあるなぁと読んでいて辛くなりました。二人にとってハッピーな生活が出来る手段が見つかりますように。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ついつい先がきになり

    ネタバレ レビューを表示する

    ついつい先がきになって、ずっと読み続けました。出来すぎな部分と、結果はありがちな展開だったので、ちょっと残念です。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    どっちもどっちですね。
    父親の育児協力皆無の中、障害を持った子供の育児をしながらの専業主婦も、実家に帰れず離婚を機に正社員で働く大黒柱としてのシングルマザー、両方経験してきました。
    なので助けなく1人で社会から隔離されてるような孤独感で悩む奥さん側も、ストレス社会で働く旦那さん側もどちらの立場も理解ができます。
    どちらが大変と比べるようなものではなく、どちらも大変です。
    要はこの夫婦の場合、両者とも相手の立場を考える想像力と、相手への思いやりが欠如していることが問題なだけですよね。
    旦那さんだけがひどいわけでも、奥さんだけが甘いわけでもないと思います。
    でも読んでいて楽しくないし、どちらにもいらつくので無料分だけでやめときます。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー