みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(561ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
自分の事かと思いました。
中学、小学生の子を持つ、パート主婦です。
作者様と同じように未だに家庭内マウンティングがあります....。
違うと事といえば、旦那が会社の仕事を案外楽しんでやっているところくらいです。
収入の格差、そんなことを言われても。
病気の時は仕事を休み、家事や子供の安全のための見送り、
そういった見えない労働を当たり前のようにするのも母親の役目?
時間が作れないなら仕事を辞めろと言われますが、
旦那の交際費、娘の塾代もかかるのでそうもいかず。
このマンガの良いところは、ももこ視点とつとむさん視点と両方細かく描かれていること。
どちらの気持ちも分かるのでとても共感が持てました。
全てのもやもやした主婦に読んでもらいたいです。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
広告で見て読み始めました。
最初はつとむのモラハラ具合にイライラして早く逆襲?してほしいと思いましたが、
途中から会社で大変なつとむの方に感情移入してきてしまい、怪我で療養中に離婚届を出す場面ではももこにイライラしてしまいました。
11話までで読むのをやめてしまいました。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
旦那…
自分もパート主婦で、ほぼ養ってもらってる身なので、すごく身近に感じました。
自分の旦那も言わないけど仕事で苦労してるのかな、優しくしなきゃなって改めて思った。でもこの作品の旦那さん、仕事大変だったり、家族を養わないとっていうプレッシャーはあるにしてもモラハラひどすぎ。
普通に離婚してもいいレベル。奥さんを否定することで自分の心を保ってたのかもしれないけどひどすぎてイライラしました。
また何かのきっかけでモラハラ旦那になりそう。by りらっくま❁-
0
-
-
5.0
軽い進み方がいい
話の内容は、タイトルそのまま。
主婦の日常と心の声を描いたもの。
しかし、一コマ一コマ、ポンポンポンと
軽快に進んでいくこの作品は、まれにみる
、凄く読みやすいものだと感じました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
共感できます
結婚生活の現実をおもいしらされます。
母親が専業だったというのも落とし穴だったんだろうか?
これはただの正論ですが
人生の早い段階で、母親が娘に、結婚後のリスクヘッジをとる生き方を教えていれば悲惨な状態にならなかったかと思います。
例えば、看護師資格、医師免許、薬剤師など食いっぱぐれのなく全国的に復帰しやすい職種があればリカバーできたかと。
しかしながら、主人公はそんな正論をもぶち破り、絵を描いて生計をたてるという特殊技能で自分で切り開いていくさまがたくましくみえました
結婚後も正社員で仕事を続け、いつ追い出されてもいいように逃げられる場所を確保し(実家でもマンスリーマンションでもいい)女が権利関係(経済力、精神力)で男よりも上で、なおかつ男をうまくたてられるのがいざというときいいのかなあと学ばされました。
主人公、他の人にはできないことで自己実現してがんばってる姿、すごいよ!!えらいよ!!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
モラハラ
モラハラ旦那は大変だよな〜…
私の旦那もモラハラ旦那で大変だった。
専業主婦なんだから時間あるでしょって言葉すげームカつくし、自分の中で考えがぐるぐるするのも共感できる。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
わかる!
すごく共感できるから読んじゃう。
絵もない内容も細かく綺麗ではないけど
全くどこの家庭でも感じられる内容です。by ゆかktmdjp-
0
-
-
4.0
これからの結婚生活に不安を落とす
夫婦なんて結局は他人だから歩み寄るしかない
そう思わさせられました。
私はまだ結婚しておらず、子どももいません。
ですがいずれ来るだろう結婚になんとなく不安を感じながら生きています。
その不安の理由が描かれた漫画でした。
男女平等が叫ばれるいま、どうしたら夫婦が歩み寄れるのか。
相手を知らないまま生活してしまったらこうなる、とまざまざと見せられた感じがします。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
「イライラしたい時」におススメ
さまざまな意見があると思いますが、とにかく夫にイライラします笑。無性にイライラしたい時に読むのがおススメかもしれません。ただ、夫には夫の辛さがあることも描かれている点が良かった。私は子どものいない共働き夫婦の妻ですが、子どもが生まれたら…を想像させる作品でもあります
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
うちの旦那を見ているようでした。
あまりにもこの旦那さんが言う言葉がうちと被り過ぎていて途中から辛くて読めなくなってしまいました。最後和解出来たのか気になります。
もう子供も少し手が離れこの状況からは脱して旦那とも今は良好ですが、思い出して
心の底に眠っていた怒りや悲しみがあふれて来てしまいました。
こういう考えのダンナさん他、専業主婦だからとか女だから家事育児ちゃんとやるのが当たり前とかみんなやってるんだから出来るのが当たり前という考えの人に言いたい。
あなたが、なんの心配もなく仕事だけに専念出来るのは誰のおかげですか?専業主婦?だったら世帯収入は家事育児している奥様と半々ですよね?家事育児その他近所町内会ptaなど細かい事全部無償でやるのが主婦?これは立派な労働で当然賃金が支払われるべきなので、ダンナさんだけが外でお金を稼いで来たとしても半分は奥さんの収入だと思います。
熱くなり過ぎてしまいすみません。
これはきっと経験しない事にはわかりません。甘えだとか成長が足りないとか、
自分が一ヶ月でも奥さんと立場が変わったら絶対こんな事言えないと思う。by 梅茶漬けちゃん-
0
-