みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,280件
評価5 25% 2,846
評価4 33% 3,743
評価3 30% 3,332
評価2 7% 810
評価1 5% 549
41 - 50件目/全810件

Loading

  1. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    私は独身で子育て経験もないから偉そうなことは言えないが、こんな旦那(父親)嫌だと思った。

    『自分が休みに代わりに全部やるからそれで出来たら出来たらそれに従え』と言ってたがピントがズレてるとしか思えない。

    体験しないと分からないことだらけだと思う
    たった数時間、1日やったところで子供のことや育児・平行して家事がどうかなど分かるハズもないと思う。

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    もやもやする

    ネタバレ レビューを表示する

    旦那の言い方なんなん
    専業主婦が楽だと思ってる言い方にめちゃめちゃ腹が立つ
    嫁も言い返さずグジグジしててもやもやする
    夫婦でコミュ障?かと思った
    嫁は子育てが忙しくて片付け出来ない
    え?出来ない?ADHD?
    何をするにも言い訳が多くてもやもやする
    精神的に良くないので、もぉ読みません

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    うーん

    ネタバレ レビューを表示する

    こんな夫は嫌ですし、妻も考えが甘すぎる。
    無料分しか読んでいませんが、会話ができて夫婦関係もよくなることを祈ります。

    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    ひどい夫

    こんな夫とは別れるのが正解だと思います。
    時代遅れも甚だしい。家事も立派な仕事だと思う。育児も手伝わない夫に親の資格はない。

    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    リアルな夫婦のお話しだと思います。
    安月給なのに感謝をしろという旦那に
    可愛げの無い不器用な奥さんと言った所
    でしょうか。人を動かすのは理屈ではなく
    感情だと改めて思いました。

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    育児も ではなく 育児は大事な仕事

    まず夫が家を支えてるという考えが間違い! 家族がいてもいなくても 男の仕事に変わりはなく
    家族がいるからと仕事が増えたり減ったりしない
    収入を自分に使うか 華族に使うかの違いです
    しかし 主婦 女は違う!子どもが家族が増えれば仕事が増える 食事の量 洗濯の量 買い物の量 全てが変わる!どっちが家族のために働いてる?
    男は家の中でも 細かな事が苦手で飽き性な人が多く めんどくさがる なので 昔の人は男をおだて外に出した あなたは家を支えてると言って‥
    男はできることだけを誉められ 外で働くことで対面を保てた 女は誉められなくても働き 全てできるスキルがあるのに それを言ってしまうと男の立場かなくなるので 黙って仕事をこなし男を支えてあげていた その風習が専業主婦などと呼ばれ
    男も女も 本質を見失った それだけです 女は何でもできる 家事も仕事も子育ても!辛さに耐えることもできる ただ時間と体力がそれを許さないだけ 逆に言えば女が男を支えなければ男は一人で人間らしく生活はできないということだ 女性の皆さん あなたは素晴らしい! 女性が強くあったから 人は存続できるのです

    by magjpw
    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    あぁ。

    ネタバレ レビューを表示する

    う〜ん。旦那の考え方が昭和始めというか、完璧主義者といいますか…。毎日こんなん言われてたら心病む。家事手伝わないのに文句言うなって思うのと、自分の価値観押し付け過ぎ。

    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    計画性が無さすぎ

    ネタバレ レビューを表示する

    なんでパートに出る前に自分の収入と働く事によって生じる出費(保育園等)を計算しないのかな。
    四万円稼いで四万円出ていく、なんて無意味すぎでしょ。働かないで家事していた方がよっぽど有意義じゃない。
    旦那がクソなのは言わずもがな、だけどキチンと意見しないのもおかしいよね。DVとかで洗脳されてないなら、の話だけど。

    • 0
  9. 評価:2.000 2.0

    読んでしまうが

    ついつい釣られて読んでしまうが、他の方も書いてあるように女性側が一方的に不満をぶつけているように見える話でイライラしてくる

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    子育ては妻だけがするものではなく旦那さんの協力が必要です。ほんの少しでもいいから協力してほしいですよね。イクメンが少しずつ増えつつありますがまだまだ子育ては妻がするという風潮は続いてますね。妻も家でできる仕事を持って子育てもする!生き甲斐もできる!というのを旦那さんが理解してくれないなんて残念でたまりません。まだ無料分までしか読んでませんがその後どうなるか気になります。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー