【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(38ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,288件
評価5 25% 2,847
評価4 33% 3,750
評価3 30% 3,331
評価2 7% 811
評価1 5% 549
371 - 380件目/全3,369件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    不愉快

    夫って妻を家政婦扱いするんよね。共働きでもさ。私は離婚したから良かったけどこれも完全にモラハラ夫。妻も甘いとは思うけど自分で収入得てますしね。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    絵が可愛いけど、テーマは重い

    ポップな可愛い絵と、題名に惹かれて読んでみた。
    読み始めると、想像以上にリアルな割と良くある悩みかもしれないけどなかなか他人に相談しにくい重いテーマを丁寧に描いていて、しかも主人公が諦めずに改善させていくという内容の濃い漫画で、そのくせ絵がポップで可愛いから重苦しくならない。
    私自身同じような事で悩み、なかなか他人に相談出来ず、一人どんよりしていたので。同じように悩む人がいる点や、それをきちんと改善していく主人公の逞しさに、とても勇気をもらえた。ありがとう<(_ _)>
    この作者の違うテーマの漫画も読んでみたい。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ラストでモヤっとしてる

    もちろん主人公側からの観点が最初に語られるから、最初はほんとに「この旦那ヤバい」って思ったけど、読んでいくうちにだんだんと旦那さんの気持ちもわかるようになると、また見方が変わってくるという、ありがちですが上手にストーリーができてると思います。

    自分も含めて、結婚を決めた時はなんとなくでも自分自身で納得できるところがあって結婚したはず。
    人間そうそう変われないから、その時感じた「この人でいい」っていう点は、変わらずあるはず。
    (うま〜く隠してる人もいるけど!)
    ただ結婚して一緒に暮らしていれば目につくところも、生活がのしかかってくる現実もあり
    そこで一番大事なコミュニケーションの方法が、2人の性格から、上手くいかなくなる場合が沢山あるのではないかと思います。
    1人で抱えすぎる事だって、最初は相手への思いやりだったり...現実の生活や環境への諦めだったり
    どう我慢して、どう解決するかは、その人のリミッターにかかってるから、そこが合わなければ離婚を選ぶ事だってあるし、上手く噛み合えばやり直せると思います。
    一度不信感を持ってしまうと、完全には元には戻れないのも正直なところで、いつ、何時またすれ違ってしまうかは、誰にもわからないなあと思います。

    確かに政治も最悪、周りを見渡してもどこにも誰にも心にまたは経済的にも余裕がなくて、もう世間の雰囲気からギスギスしてるように感じます。
    なかなか世の中が変わらなければ、せめて自身のことは自分の気持ちに正直に生きていきたい。結果はこの漫画のようにはならなくとも、納得のいく選択をすれば、何もしない何もできないよりずっといい、って思いました。

    頑張った分をちゃんと形にできた主人公、すごいなあ。でも、モヤッとしてる気持ちは、なんでだろう。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    わかりみしかない

    無料まで読みました。
    結婚し、子どもが生まれた途端にグズグズもう一人の子どもになり出す大の男ってなんなんでしょうね?
    甘えたかったんだ...、ってわたしはあなたの母じゃない。あなたも子どもの親なんだから協力すんじゃろがいって、意地でも協力しなかったんでさよならですわ。
    育て方間違えると将来子ども自身が幸せになれませんし、まわりを幸せにすることができませんね??こんな男を量産しないように今からがんばりましょう!

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    わかるわかる

    私はフルタイム共働きですが、主婦の方がよっぽど大変だと思ってるので、主人公がんばれーって気持ちで読んでいます。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    社会問題

    読んでいくほどに、奥さんの気持ちも旦那さんの気持ちも分かります。
    分かるけど、同じ主婦から言わせると旦那さんの言い方が嫌です。
    家族の為に稼いできてるのは事実だけど、だからといって上から目線で高圧的に話し、奥さんのやってることを悉く否定されたらね…
    扶養については現在の日本の社会問題ですし。
    どうにかならないのかなぁ…

    • 0
  7. 評価:1.000 1.0

    もやもや

    奥さんへの無理解とか無神経無配慮の内容の漫画を読むとモヤモヤして気分が悪くなります。何か自動的に表示されたので読んでしまいましたが自分からは読まない内容だなと思いました。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    共感出来ることが多すぎて涙

    母親の仕事も気持ちもすごく分かりやすく表現していて思わず自分に重ねて泣いてしまった。
    主人公は専業主婦。私は2人連続育休なので今は専業主婦の主人公の気持ちがよく分かる。
    共働きでも結局、家事育児は私なんだろうなと。
    私が39度の熱により寝込んでしまい、旦那はたまたま会社休み。
    上の子の送り迎えしてくれたのはありがたい。が下の子はずっとYouTube見せてるし、朝の支度やご飯、お弁当は私が作るし洗濯、買い出しも私。病院ついでに買ってきてねと。なんだかなー。
    世の中の役割分担や意識が変われば旦那も変わるかなー。この漫画にも出てきますが、育った環境かなぁー。
    と、なんだか愚痴になってしまいました。
    が、読んだらそんなイライラも少しすっきりする漫画です。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    ん〜お互いに感謝の気持ちを

    50代主婦です
    子供が生まれる前、子供が生まれてから、そして3人の子供を育ててながらのパート生活の頃と自分も夫も少しずつ変わっていきました。
    相手の様子を見て大変だったら自分の事はしてくれる夫でした。末っ子が幼稚園に入園した時期にパートに出ましたが、その時は短時間勤務で、子供達が大きくなってからはフルタイム勤務で働きました。
    この漫画の主人公さんの夫はしっかり稼いでくれてるんだったら無理に働かなくても、子供は数年して大きくなってからガッツリ働けばいいような気もします。まずは家を適度に片付けて、そして今の時期しかない子どもと一緒にいれる一心同体の子育てを楽しんでほしいなぁ〜。
    この夫の言動が主人公を追い詰めて、家事や子育てが嫌な事になってしまっているような気がします。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    抜け出したい

    かなりの勇気もいるし
    労力もいる

    けど、女の人って
    やるときはやれる!

    背中を押してあげたくなる。

    離婚することってとてもしんどいし
    めんどうだろうけど
    そこを乗り越えたら
    きっと幸せなんだろうな

    イキイキしてるママ身近にいる。

    離婚なあ‥

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー