みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(37ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
すごい!
離婚するのは、すごく覚悟がいること!すごいなぁ。でも、こんなに嫌な旦那さんならそれでも離婚した方がマシなんだろうなぁ。
by ヒロ大好き-
0
-
-
4.0
がんばれって応援したくなる漫画でした
専業主婦だからって夫に言われて我慢するのはよくないと思うからすごく共感しながら読みましたby かっちゃんまんかれー-
0
-
-
5.0
一緒にいても大変なだけですね~。
なんのために結婚したのか不明ですね。
時間がたつと相手への思いやりは薄れてしまうんでしょうかby うさぎのおさんぽ-
0
-
-
5.0
痛いほどに
自分に重ねて読みふけってしまう作品。分かりみがすぎる!という人は多いのでは?共感の嵐でしかないお話。
by よみ丸-
0
-
-
5.0
最後まで読んだ
モラハラ夫が偉そうにいつもしてるけど最後は奥さんを認めて家族で頑張っていくのがいい、楽しく読んだ。続編出ないかな
by いのししのこと-
0
-
-
5.0
かっこいい!
まだこーゆー昭和な人っているんだよね
きっと
コミュ力の問題だと思うけど、大人になる過程でも勉強ばかりさせてきた社会の問題でもあるんだろうねby トゥトゥ-
0
-
-
3.0
どっちもどっち
一見旦那さんが理不尽に見えるけど、専業主婦ならもう少し家事もできるんじゃないかなと思いました。どちらも俺が俺が、でたまに「これはひどい」というのもありましたが、全般的にあまり共感できなかったです。
by こぱるのすけ-
0
-
-
2.0
共感はできない
夫婦どちらにも問題あり。
夫はモラハラ気質、妻はそれっぽいこと言ってるけど結局はパートなりなんなり無難な仕事がしたくないだけでは?
あと創作、仮名にしても子供の名前が「たると」って…センスを疑う。もう少し普通の名前にすればいいのに。by ウロロン-
0
-
-
4.0
共感
女性が社会進出を果たした世の中…もう令和だというのに、時代はなかなか変わらないですね。男性には共に育てるという感覚はないのでしょうか?
by ぴぺちゃん-
0
-
-
4.0
自立するしかない
子育て中は夫との関係のバランス取るのって、難しい。専業主婦だったら働いてない負い目?感じたり、専業主婦じゃなくてもどうして私だけ家事、子育てするのって不満あったり。でも、頑張れば…と思いながら自立するしかない
by みわっぴ-
0
-