みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(34ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
うん
女の人が1人で生きていくのって大変なのになんで評価されないんだろうな。
対価というもので全然評価されないby らららにらー-
0
-
-
5.0
これも
これも、タイトルと表紙にインパクト感じて惹かれて気になって試し読みしてみたがおもしろそうでハマりそうな感じ
by どの名前がいいの?-
0
-
-
5.0
目から鱗でした。
僕は一度目の結婚を失敗した身です。
バツイチの僕でも良いと言ってくれた人と婚約中です。
最初の結婚は性格の不一致だったと思い込んでいました、、、
今思えば無意識のうちに漫画のパパさん達ほどではないと思いますが(思いたい)同じような事をしていたのかもしれないです。
ウチはロクな話し合いもせず離婚しました。
今の人とは話し合いお互い歩み寄れる人なので、最後まで添い遂げられる様に頑張ります。by zexen-
0
-
-
5.0
考えさせられる
私も子どもを産んでしばらくの間、同じようなことを言われたなあ…なんて考えつつ。
まだ途中までしか読めていないから妻側の苦労ばかりに感情移入してしまっているけど、夫にも何かありそう。
育児も家事も仕事も誰かに負荷がかかり過ぎないようにバランスが取りやすい社会になると良いなあなんて考えてしまいました。by ゆえぴよ-
0
-
-
5.0
どちらの気持ちも分かる
私自身は子持ちでほぼフルタイムで働いています
幸い旦那も協力的で、諸々お互い助け合えているのでとりあえず何とかなっていますが、どちらの気持ちもとても共感できます。
もし毎日家に誰か居てくれるなら、
「こっちは仕事しんどいけど頑張るから家のことは任せた。全部お願い。日中は仕事で張り詰めてるんだから家ではちょっとくらい1人でゆっくりする時間が欲しい。」
って絶対に思うし、
逆に自分が育休中とかで家に篭ってた時は、
旦那に対して
「仕事から帰ってきたならもう少し子どもの相手とか家事を手伝ってほしい。家事も育児も全然自分のタイミングで思うようにできないから完璧なんて無理だしストレスも溜まる。ずっと子どもの相手してて休みなんてない。私だってちょっとくらい1人でゆっくりする時間が欲しい」
って思ってた。
でも
「子どもや旦那に負担をかけてまで仕事を続けて本当に良いのか?子どものためにならないのでは」
「仕事を続けているから、自分だけじゃなく旦那や子どもにとっても色々な選択肢やお金の余裕もできる。家族とは別の社会とのつながりも持てる」
って日々の葛藤も絶えないし。
やっぱり自分自身でいっぱいいっぱいになっちゃうと、周り・相手の状況も見えなくて気遣う余裕も出来ないし、自分ばっかりってなって余計に苦しくなる。
世の中、時間とお金に追われて
余裕もゆとりもない。
みんな、しんどいな〜と思います
もっと、自然のまま、
なんなら縄文時代のようなあるがままの生活とか出来ないもんかな〜笑by うめぴん-
0
-
-
5.0
切実
無料分まで読みました。世の中にはこのようなケースはあると思います。夫は何もしない、手伝ってると思っている夫など。そもそも手伝い?家のことや子育ては夫自身のことでもありますよね。やれる人がやる、お互い思いやりを持てれば良いのでしょうが、余裕が無いことも多いですからね。
by こち★-
0
-
-
5.0
それぞれの抱えているものはちがうから話し合いが大切だけど、尊重しあっているからこそ話し合いは成立する。どちらかが見下しているようでは確かに歩み寄りは難しいですね。
ただ、嫁側にも夫をリスペクトする気持ちも必要だったのかも。
私自身も持ち合わせてない感情ですけどね。by ややととさん-
0
-
-
5.0
わかる!
ずっとこんな感じだった。専業主婦は、楽なんて幻想だ。働いている方がずっと楽。だけど、旦那さんも苦しいから優しくならないんだね。
by mikalon-
0
-
-
5.0
良かった
パートナーの自覚のない差別やモラハラにイライラするけど、やっぱり対話って大事なんだなと思えた作品でした。よかったです。
by ワナビー-
0
-
-
5.0
おもしろい
夫のモラハラから抜け出そうと頑張るフリーランスの漫画家。すごく努力していて応援したくなるし、夫も考え方変わればいいなと思う
by ぽいけん-
0
-