みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(327ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
暗っ!
なんとまぁ~暗い!出だしから暗過ぎる(笑)
まぁ~ヒトそれぞれだろうけど、扶養でいるメリット、デメリット。
ワタシは税金対策だと割り切って扶養で稼いでる。
家事もやりながらで、精神的にも楽だし。
正社員と違い収入は激減だけど。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
今の社会を現しているよう
産めよ育てよ働けよ・・・とは言うものの、男女平等とは口ばかりで、実際はどちらかに負担が傾いているのは火を見るよりも明らか。本当の意味で男女平等になるのは、男性も妊娠、出産出来るようになって、初めてスタートラインに立つんだろうなと痛感した。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
気になって読み進めていますが
どっちもどっちかなって思いました。
旦那の暴言や思い遣りのなさも最悪だけど、奥さんも家のこととかもう少し一生懸命やれるんじゃないかなと。
何れにせよ、こんな風にお互い自分のことしか主張せず思いやれない状況なら別れた方がいいかと…by 匿名希望-
0
-
-
3.0
気持ちはわかるけど…
作者さんの気持ちもわかります。
だけど、何だろうか、何かのせいにしてるような印象が残った。
育児の大変さは作者さんだけでなく、色々な方がブログやドキュメンタリーで語っているけど、本当に命懸けで、中には自己犠牲のように子供のためにと自分が不幸になったように話す人がいる。
突然事故に遭った訳じゃないのに。
励ましたいとも言えないし、続きが読みたいともあまり思わなかった。
オチとしてハッピーエンドである必要はないけど、どうしても「あれのせいこれのせい」感が否めない。
作者の落ち度より旦那さんだとかの落ち度のほうが大きいけどねby 匿名希望-
0
-
-
3.0
ほんとね
どうして結婚するとこうなるんでしょうね。本当に大事にされなくなるよね。でも夫の方も大事にされないって思っているみたいですね。確かにそうかも、夫を以前より大事にはしていない。お互いなんですね。結婚する前は、最大限にいいとこを見せ合ってるということ。だんだん疲れてくるのかな。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
現実的
自分の今の状態と重なりすぎて…
子供や旦那が寝てからこっそりひとりで読みました。
お金持ちではなく一般家庭の主婦ならほとんどの人が共感して読んでしまうんじゃないかな〜。絵もかわいらしくて読みやすい。おもしろリアルなお話です。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
めっちゃ共感できる作品です。
子育て真っ最中ですが、あまり家事や育児に参加しない夫に不満があるし、でも、子育てや家事は女性が中心でやるべきという感覚が、なんとなくあって。読みながら、すごく共感できて、どんどん読み進めました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
夫婦のあり方
ポイントが余ってたこともあっていっきに読みました。この手の男性のモラハラは腹が立ちますね。確かに外で働くということは責任もあるし、プレッシャーで大変かもしれませんが、好きで結婚した相手が泣いて助けを求めているのにどうして蔑ろにできるのかな。キャパシティは人それぞれなんだから、「私(俺)の方が大変!」というのは特に夫婦間では禁句だと思う。
by すもも01-
2
-
-
3.0
リアルです
結婚して子どももいて幸せな暮らしだと思いますが毎日の慌ただしさに疲れてしまう日常や夫とのことを物語っています。よくある話だと思いますがこれが現実なんだなあって考えさせられます。必死で婚活妊活してもほんとにこれが幸せなのかなあって思ってしまいます。
by ぼすひ-
0
-
-
3.0
自分は未婚なので実体験はないが、結婚前は素敵に見えていたことが生活と現実になると見え方が変わるのだなと思った。
妻側も旦那側もどちらも自分の立場の辛さばかりにフォーカスしてしまっていたが、なぜそう思うのかを分かち合って擦り合わせないと共働きでやっていくのは難しいのだなと思った。
私もつい、辛いことは我慢してしまうし、女の立場とか自分の主観で相手を測ってしまうけど価値観も感じ方も違って当然だから相手を受け入れることって大事だなと思う。
それにしても旦那のことばは、自分が犠牲になってるといわんばかりでひどい言い様で、養っているとはいえ、お前の子でもあると言ってやりたくなった。by 匿名希望-
67
-