【ネタバレあり】夫の扶養からぬけだしたいのレビューと感想(26ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,285件
評価5 25% 2,847
評価4 33% 3,746
評価3 30% 3,333
評価2 7% 810
評価1 5% 549
251 - 260件目/全3,367件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    旦那選びに失敗したなぁという感じです。やはり経済的に自立するということが大事だな。主人公にはしっかり自立して旦那をぎゃふんと言わせてほしい。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    ダンナが腹立たしい

    マンガだとわかっていても無茶苦茶身勝手な夫にすご〜く腹が立ってしまいます。自分なら耐えられない。主人公頑張ってるじゃん。負けないで。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    道徳か家庭科の教科書にしてほしい

    ほっこりしたイラストだけど、すごい中身があります。
    この漫画のように専業主婦さんも大変だし、共働きでもまた違った大変さがある。
    うちは同じ正社員なのに子供が風邪ひけば休むのは当然私。有給なんてすぐなくなって保育料ペイするのがやっとの給料なんてざらです。休むにも周りにも申し訳なくて、病みそう。
    たまった家事は寝かしつけ後やワンオペの休みに。へとへとです。お風呂上がりにビール開ける音、イラッとします笑
    旦那さんが家事育児を手伝う感覚でなく 当事者意識を持つためにも、子供の頃から意識付けしてほしい。ツトムさんだって、本来はこんな人じゃなさそうな…家事育児のリアルを知らないだけな気がして。
    こういうの学校教育に含んでほしい。この漫画そのままでもいいと思います!

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    古い考えの御主人ですね。正社員やっていないから社会人としては…と言ってる割に、働いてもらいたいと言うのは矛盾してますよね。奥様の何を見て結婚したのか理解に苦しみます。
    現代の子育て夫婦のリアルな内容の漫画で共感出来ます。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    日本の縮図

    古き良きの正反対な日本の悪習の縮図のようです。
    専業主婦の対価は0、それでもみんな専業主婦になりたがり疲弊する。
    日本もそろそろ改革が必要です。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    そもそも お互い協力体制ではないと言うこと

    1日1時間でも子供見てくれたら
    奥さんの気持ちも違うのにね!

    これは亭主関白とかではなく だだのひねくれ人間よ

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    歩み寄り

    妻と夫、お互いの仕事や家事に目を向けないと家族にはなれないんだなと考えさせられる作品。
    そのためにはお互いを認め合いながら、頼り頼られ、たまには第三者を使いながら幸せを掴み取らなければいけないなと思いました。

    by 湯橋
    • 0
  8. 評価:1.000 1.0

    身勝手すぎる妻。

    妻がまったく現実を見ていない。いまどき専業主婦で夫の扶養内で自宅にずっといる女性なんて稀なのに、家事もまともにできないなか仕事をするって……。扶養から抜け出すと言っても年収200万でどうやって子供を養って食べていくのか。中身が子供のまま大人になったかんじで、終始共感できなかった。

    by aya61
    • 4
  9. 評価:4.000 4.0

    ゆうかがよく離婚せずに耐えたなと思う。
    でも、やっぱり実際、これが自分の旦那だったら、我慢してみたり、ゆうかみたいに変わろうとしたり、意見してみたり…家族を壊さないように努力するんだと思う。所詮、旦那は他人。思うようにはならない、けど、家族になったなら、期待を持って、話し合っていきたい。
    なんだか、今、うまくいってない私には頑張ってみようと思えるマンガでした。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    昭和的だけど

    本当に現実に、そう思っている旦那いるんだよねって思いながら読んでました
    でも、お互いの価値感の違いや思いやりの足りなさがこんな風な生活になっていくんだって思いながら読みました。
    それと子供を育てるのって外で、働くより大変なのに外で働いてくる旦那の方が偉いなんてちょっとイライラしながらよんでしまった。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー