みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(192ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
おもしろい
こんなくずおっとはたくさんいるんだろうな
そとではたらいて金をかせぐのはたいへんだけど
みんなおなじだよby 鼻血でる-
0
-
-
5.0
はらはら、どきどき、そして最大限の応援
結婚した多くのカップルはこれによく似た体験があるのではないでしょうか。(悔しい、チクショウ、同じ空気吸いたくない、息が詰まる、好きで結婚したのは事実なのになぜこうなっちゃったのか)…。夫婦の片一方の視点からだけでなく描いているのが真摯なこの漫画、どうか二人の思いが互いに届き、相手の欲する気遣いをし合いながらより良い関係を築いていけるよう祈る思いです。
by 昔狐-
0
-
-
1.0
無料分のみ読了
ただただイライラ。どちらかと言うと嫁側に。
家事は子供おんぶしながら洗濯回して回してる間に掃除機かけるか茶碗洗うくらい出来る。
この漫画読んで印象的だったのはこの夫婦が子供を慈しみ抱いている描写が一切ない。
旦那はモラハラ気質、嫁は私は頑張ってるのに分かってくれない(育児マンガではありがち)
ワンオペ漫画って泣いてる子供の描写がほんと多い。そんな一日中泣いて暴れてんの?それならマジで病院相談した方がいいと思う。
レビュー書いててもイライラしてきた。by ぬにゃにゃ-
5
-
-
5.0
とても
とても共感できる内容で次!次!とページをめくりまくるお話です。夫婦には話しをする時間がとても大切な事なんだと改めて思い直せるお話でした。これからも引き込まれるストーリーを期待しています
by みちたく-
1
-
-
4.0
共感しながら読んでます
タイトルを見て、気になったので読み始めました。私は男性ですが、育ってきた環境が専業主婦の家庭だったので、夫の言ってる気持ちはわかります。でも、間違ってるよなぁと感じながら読んでます。
by タツキー-
1
-
-
3.0
無料分だけ
最近は働くお母さんが当たり前になって、ワンオペ育児と言われるようになりましたが、辛いのはワンオペの育児と言うより、夫が理解してくれない事なのでしょうね。理解がないと言うより、もはやモラハラかな、と。
by やからマン-
0
-
-
5.0
わかるー
わたしは扶養から抜けましたよ。おかげでいつ離婚してもひとりで暮らしてはいけるという保険が出来た。その気楽さ、自由。
by まいにゅ-
0
-
-
4.0
自分が言われてるみたいで…
他人事とは思えなくて、自分がそう言われているようでドギマギしながら読んでいます。
夫さんの考えや発言は全く理解できないけど、夫さんも限界やぁ…と思いました。
女の人は強いです。
自分も立場的には主人公に近い部分があるので、これから読み進めるのが楽しみです!by ゆーた555-
0
-
-
1.0
失笑
これを読んで「かわいそー」とか「わかるー主婦って大変な仕事だよね」とか思えない自分の心が汚いのかなとか思ってしまいましたが、他の方のレビューを色々読んだらかなりの酷評作品だったので、自分はまともだったんだと思えました。
何を基準にしてよく知りもしない、腹を割って話した事もないような相手と結婚したのかも謎だし、家事と子育て大変大変‥ってそりゃ個人個人の許容量みたいなのもあるのも分かるけど、、
あれもしなきゃこれもしなきゃ!検診に買い物に‥ってパニック寸前の状態、何か精神的な疾患でも抱えておられるんでしょうか。。
私も子供いてフルタイムで働いてますけど、仕事、家事育児、、私の回りの友達もみんな普通にこなしてます。
専業主婦もフルタイムやパートで働くママも、みんな努力してると思うし、そんなのそれぞれ自由にすればいいだけなんだけど、
大変大変、私が私が、私が一番大変なの!私可哀想なの!ってゆう主人公が無理すぎるので、無料分ですら鳥肌ものでした。by もこもこもふもふ-
5
-
-
3.0
うーん
もっと言い返せよ〜といろいろ
モヤモヤしてしまいました(笑)
よく広告でみていたので、広告だけで
十分だったかもしれないですby ふんどし子-
0
-
