みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(155ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
どっちの気持ちも分かる。
どちらもわかる分、どちらも歩み寄らなきゃいけないと思った。そして自己中心的で相手の仕事量ややるべき事もできないストレスもわかんないのにグチグチ言う人とは早く離婚した方がいいw
by てやみたむ-
0
-
-
4.0
わかる
ものすごく主人公のキモチわかります。ワンオペ育児。誰かに頼りたいって気持ち。
社会から取り残された気持ちになることもわかる。。
それだけ育児って必死なんだよね。。by ウホ子-
0
-
-
5.0
考えさせられる
主婦を下見見ている旦那さん、すごくムカムカしながら読んでいましたが
旦那さんも会社ではツラい立場にあって
大変だなーとは思ったけど
それを奥さんにぶつけるのは間違ってる。
会社ではこうなんだ、って押し付けるということは
会社に不満があっても
それが正しいって思ってるってことだもんね。
もし出世したとしても
上司と同じような人になってしまうんだろうな。by sasa_sasa-
0
-
-
4.0
よくわかる
ワンオペ育児は大変だし、手伝ってほしいと思うこともたくさんある。旦那さんも気づいてくれたらと思うけれど言わなければわからない部分もあるし色々共感もできる。
by アイニー-
0
-
-
4.0
扶養問題
というか家族と会社の問題。はっきり言って家事、育児、仕事は大変。我ながらよく切り抜けたと思う。たしかに保育料考えたらなんのために働いているのか疑問に思ったことはあるけど、子どもには社会経験させたかったので私は苦じゃなかった。
by ブロッサム3-
0
-
-
5.0
共感!
子育ては立派な仕事でなんなら普通の仕事よりブラック!! そう思って産休、育休を過ごした私は無事に復職してますが、復職した理由は旦那を見返したかったから。色んな内容が状況は違えど共感出来て、どんどん読んでしまいました!
by ケッツ-
0
-
-
4.0
共感
子育て、夫、男親、仕事、家事、共感できます。
出産して子育てするのって個人差あるかもしれないけど、体がしんどい。この漫画のクソ夫ほどではないが、無神経さに腹が立つことあるあるです。心が離れたら、その後一緒に生活するのって家族のメンバーと割り切るか、離婚。どちらが正解か難しい。by アナ895-
0
-
-
4.0
育児をした事がある人はあるあるなのかもしれない。けど、子供がいなくても、家事が苦手なのでわかります。そして、家事をする夫も増えているとは思いますが、ウチも洗濯してくれても基本的には女なんだからと言う言葉が出てきて、なんだかモヤっとします。結構、あるあるな話なのかもと思います。
by はんなか-
0
-
-
5.0
しんどい
読んでてめちゃめちゃしんどかった。お互いがお互いの思いや立場があるからどちらかが一方的に悪いって話でもないし、難しいです。
by せんじん-
0
-
-
5.0
とてもおもしろい
働きたくても働けない、保育園確保活動などとてもリアリティがあって面白かったです。特にツトムさんの事故はビックリした。
by ponnoshin-
0
-
