みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(138ページ目)

夫の扶養からぬけだしたい
  • タップ
  • スクロール
  • ページ

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 11,287件
評価5 25% 2,848
評価4 33% 3,749
評価3 30% 3,331
評価2 7% 810
評価1 5% 549

気になるワードのレビューを読む

1,371 - 1,380件目/全11,287件

Loading

  1. 評価:3.000 3.0

    やっぱりどうしても出産できるのは女性だけなので、母性というか親になる自覚というのは女性のが強いと思います。
    男性には実感というものが湧きづらいというのもあるけど、家族を守っていくために仕事を頑張らなければならないから、一方的に男性側を責めるのも難しいです。

    by usakma
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    かなりリアルな内容

    子育て世帯のリアルな悩みが描かれてますね。
    自分はこんな旦那さんでなくて良かったと思いました💦でも旦那と自分の収入の割合でいうと、似たようなものなのかもと思うと焦る気持ちにもなります。
    みんなそれぞれにストレスを抱えてますよね。。
    幸せな結末が待ってることを願って読んでみます。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    妻の気持ちを想像したら

    やっとやっと離婚したいと思ってお金を稼げるようになって、その日に夫がそんなことになって……
    これからどうしていくのかとても気になります

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    モラハラ夫の話ですね。最終的にスカッとするお話であってほしい!モラハラ野郎が更生する事はまずないので、さっさと見切りつけて捨ててやれー!

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    共感しかない

    専業主婦で家事育児を経験した自分は、ももこに共感しかないです。主人の協力があってもストレスはたまったし、嫌になることもあった。ツトムみたいな人だったら離婚してたかも。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    独特のテンポ

    セリフのテンポが次へ、次へと誘われているようでどんどん読んでいきました。受け止め方はそれぞれですね。これからも読みます。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    ネタバレ レビューを表示する

    友達にも扶養のために労働時間を短くして働いて旦那に嫌みいわれてる人がいる。女性も自立することで対等な関係が築きやすくなる。がんばれ!

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    共感

    共感でしかない!男の人ってなんでこうなんだろう、、、
    全員こういう流れになっていくものなのか、、、??

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    どこでもそうだと思う

    ネタバレ レビューを表示する

    ほとんどの家がそうなんじゃないかと思うけど
    その人の性格にもよるからね
    他の家と比べられて他のお母さんは出来てるのにお前はおかしいって言われると辛いよね
    普通って何?当たり前って何?って
    子育てや家事はその家その人で違うと思うのに
    まるで育児書が正解みたいに言われると腹が立つ
    子育て検診の時や育児書にこんな生活しなさいとかこうすると良い子になるとか言われるけど
    その通りに進めば何も家事や子育てに苦労は無い

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    すごくわかる

    私は同居でワンオペだった
    酷いときは旦那が無職で義両親がいて、子供は小学生と幼稚園
    毎朝幼稚園に送ったら実家で仕事
    帰りは買い物して子供と帰ってからすぐにご飯の支度
    大人が3人居るのに私が家事の半分はこなしてた
    結果、突発性難聴になり入院
    ストレスマックスだったみたい
    モコさんの一人の戦いがすごく理解できました

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー