みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(106ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
2.0
うーん、こういうのを読んでスカッとする人がいるのならいいんでしょうが。
この女性はやっぱり元がふわっとしてるんだと思います。好きにはなれません。
シンプルなタッチですがとても表情豊かな絵だと思ったので星は2つにしました。-
0
-
-
4.0
わかるぅぅぅぅぅぅ
というのがたくさんあって共感してしまった。
自分の話を読んでいるようでした。
次も読みたいby ほしぼしうめぼし-
0
-
-
4.0
社会問題
妻側にたつと、理解のない夫、父親としか見えない。でも、夫側にたつと、要領の悪い妻、母親だと見える。夫婦の間で、どれだけ話し合いができ、相手をまるごと理解しようとする姿勢が大事だし、それができる心と時間のゆとりが必要。育休制度がもっと充実、普及し、夫婦揃って休んで、夫婦で子育てしていくのが当たり前なくらいの社会にしていかないと、解決しない問題だと思った。
by ねことサボテン-
0
-
-
5.0
子育て経験がある人には共感出来る内容でした。他のレビューを見ても女性ばかり。この本は男性にも見てほしい。少子化対策を考えている政治家にも読んでほしい。
by プー太郎プー子-
0
-
-
4.0
私は好きかも
なかなか切り込んだ作品。つとむかさんの毒舌には共感できないけれど、そういうすれ違いあるあると思って読みました。
by レアンマ-
0
-
-
5.0
好き
恋愛物の漫画ばかり読んでいますが、たまにはこういう日常系の漫画もいいですね。凄くほっこりしていいです。
by あたルンルン-
0
-
-
5.0
面白い!
Twitterでたまたま見かけて気になって読んだけど面白かった!モラハラ旦那にイライラするけどテンポよく進むのでサクサク読めます。
by 黒毛和牛上塩タン-
0
-
-
3.0
わかります
あーうちの旦那と同じだな、と読み始めましたがうちの旦那よりひどかった笑
夫もふたことめには「こっちは朝から晩まで働いてうんぬんかんぬん」と言うのでうんざりしていました。共感できる作品です。-
0
-
-
2.0
情けない譲歩案とは
やたらと広告が出てくるので気になってたエピソード(つとむさんとももこ)の最終話まで読んでみました。
「まぁ、はい」という感想でした。
夫はすごいモラハラだし
妻は悲劇のヒロイン感がすごいですが
読まなきゃ良かったとまでは私は思いませんでした。
ただ、どういう意図で書いているのかよくわからない表現があり、今こうして初めてレビューを書いています。
第21話 あなたのことを知らなすぎた
の中で、ももこがつとむさんに
ももこ「私にもっと力があれば専業主夫って選択もできたんだけど」
つとむ「専業主夫…」
ももこ『何だかちょっと情けない譲歩案だなぁ』
このシーン「専業主夫」「情けない譲歩案」とはどういう意味でしょうか。
専業主夫を、情けないとしているのであればすごく問題じゃない?
と思いましたし、世の中の専業主夫とその奥様に失礼です。
人には、家庭にはそれぞれの事情があります。
それを踏まえての作品のはずがこういう所を見るに、作者様ご自身に固定概念があるのではないかと思いました。
そういう概念を持つことも自由ですが、公に出る作品でそれを言うのはどうかと思いました。
本当にどういう意味であのシーンがあるのかわからず、何度も読み返しました。
いまだに意図がわかりません。by みつめさん-
4
-
-
4.0
どっちも分かる!
私はともばたらきもしたし、夫駕独立したがり二人デ自営もした。
結局のところ私ん所はおんぶされっぱなし、夫が私を頼りすぎてきた。
その点この良人は偉いと思う。by ピンクの星-
0
-
