みんなのレビューと感想「砂の城」(ネタバレ非表示)(12ページ目)

- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
一条ゆかり先生のマンガは、有閑クラブ以降はしっていましたが、それ以前のマンガは見たことがありませんでした。大人になって余計に響く作品です
by ぐいのみ-
0
-
-
5.0
作者買いの作品
単行本を母が読んでいた為、自分も気になって読み始めた作品ですが、涙なしでは読めない可哀想な展開ばかりが続きます。
主人公ナタリーとフランシスの身分違いの恋の話です。
駆け落ちしたのがきっかけで二人の人生の歯車が狂い始め、まるでロミオ&ジュリエットぐらい悲しい恋愛のストーリーで報われない二人の想いが切な過ぎて辛いです。by リゼロ-
0
-
-
5.0
なつかしい
昔むかし、まだわたしが子どもの頃、リボンで読んでいました。本当に子どもだったので、難しいように感じましたが、今の年になって久しぶりにこの作品と出会って、あぁ、こういうことだったのかと、改めて作品の良さを感じています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
懐かしいです。
りぼんで連載時は小学生でしたが、それでも作品の繊細さを感じることができて、子供なりに深く心に刺さりました。by うめごんごん-
0
-
-
5.0
うぅ
完全版で読みました。他作品で一条先生が好きで、著書を根こそぎ読む中で出会いました。
子供でしたけど、こんな恋愛があるのかと衝撃です。ナタリーは愛しくて愛しくて。フランシスもいい青年で。悪のいないままならなさを学んだ作品です。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごくドキドキしてました。
リアルに『りぼん』で読みました。毎月発売日に本屋さんへ走ったことを思い出しました。
今考えると年の差カップルのナタリーとフランツ。あの時代、一条先生はよくこんな作品をりぼんに書いたもんだ、と。私より30過ぎの母がはまりまくっていたわけです。時代を感じます。by はおA-
0
-
-
5.0
懐かしい
りぼん、読んでいました。
当時でも突出して大人っぽい作品でした。
友人は、背伸びしてエレーンの髪型を真似ていましたね。
台詞のひとつひとつが、宝物のように心に残っています。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きな漫画
一条ゆかり先生が大好きで、子供の頃いろいろな作品を読んでいました。大人になってから読むとまた感じ方が変わる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
大好きです!
一条先生の漫画はどれも大好きで、このお話しは全巻漫画を持ってました。フランシスとナタリーのもどかしくて悲しい恋愛は大人の恋愛だなって思ってました。電子版で読めるのは嬉しいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
もうね、一条さんの漫画は、すごい濃いです。絵も内容も。登場人物も、達観してたり、ヒステリックだったり、昼ドラです!でも、はまる。
by 匿名希望-
0
-