【ネタバレあり】ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~のレビューと感想

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
NEW正解は無い
自閉症児のことを描いてある作品ということで読み始めた。作者の実体験を元に描いてあるのでリアリティがある。
ただ、二人目についてはどうなんだろう?といつも思う。障害児の妹・弟に産まれると否応なしに巻き込まれる。生まれたきょうだいが健常者であればなおさら抱えるものが大きくなるのでは?
私にはどうしてもモヤモヤしてしまうので、後味かスッキリしない。by ADはち-
0
-
-
5.0
涙なくして読めません
パパとママの子の障害を認めるまでの心の葛藤、親族との関わり、保育士さんとの出会い、幼稚園での友達との関わり、初めてのことば。など、涙無くしてはよめません。
by こーす!-
0
-
-
5.0
自閉症
自閉症、軽度の子から重度の子まで、その障害内容も各々。ムーちゃんは、意志疎通も中々とられない重度の子なのだろう。
自閉症と言うものがどのようなものか、
考えさせてくれる作品だと思います。by イナウ-
0
-
-
5.0
ムーちゃんがとにかくかわいい
ムーちゃんがかわいいと書きましたが、この作品を、きっかけで誰にでもどの家庭にもあり得る。確たる原因が分からない。今の人口数の少数?だから、他人事。私もそうです。身近にいないから、他人事。文明は、発展してるのに反比例で道徳、モラルが十人十色になってる。私も、ムーちゃん家族の様に、変わる!変わるべきです。まずは、一つ一つ変わります。作品は、今後も気づきのマンガの1作品とさせて頂きます!
by デキる-
0
-
-
5.0
自閉症
でなかったとしても夫婦で子育てをしていくって難しい。障害があればなおさら。この手の話はよく読みますが、マンガですらきれいごとだなと思うときもあったりするので最近は読めてなくて。久しぶりに読もうと思えるあたたかいイラストでした。知的を伴う自閉症のお子さんをメインにした子育てのお話。
by のうか-
0
-
-
3.0
分かるだけに理解できないことも
うちも軽度知的障害ありの自閉症児を育てています。リアリティがないというレビューも見ましたが、私はすごくリアリティを感じました。自分の時と同じこと、違うことを比べて興味深く読むことができました。
幾つか気になったのは、主人公が普通に囚われ過ぎているように見えること。グレーや軽度なら分かるけども、むっちゃんは弄便もするほどのお子さん。幼稚園に入れたがったり、ランドセルを買いたがったり、むっちゃんは何一つ望んでないしランドセルなんて重いだけなのに、主人公のひとりよがりで決めてしまうのは全くの理解不能でした。旦那さんもいつまでもフワフワしてるし(これはうちもですが(笑))他人事ですが、しっかりしろ!と言いたくなっちゃいます。by チョコミント党-
0
-
-
3.0
これは
これは身につまされます。
ただ知っているのと、実際に当事者になるのでは、雲泥の差、と頭ではわかっていても、心はついていかなくて。
って私もなるんだろうなーと思ってしまいました。by kuracchi-
0
-
-
4.0
素晴らしい
だれもが健康で生まれてきてほしいと願うもの
だけどみんながみんなそうではない
考えさせられるし
こんな漫画があると助かることもある-
0
-
-
5.0
わかる。
考えさせられる内容でした。発達が他と違うというのは本当に悩むし、母は自分をせめてしまうとおもう。でも家族前を向く姿に考えさせられました。
by りこー!-
0
-
-
3.0
ん〜初めてのことだらけで戸惑いますね。子育てに不安なのに障がいまで。知識のないのママに「そういう」という言い回しは良くないですよね。専門医なのに。私も息子のことで真剣に悩んだ事があったけど、ほんとにデリケートな問題です。
by めめちゃコ-
0
-