みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(8ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
続きが気になってます。親になった時の喜び、葛藤、夫婦の問題などりあるですね。でもその分、むーちゃんの様子がちょっとよくわからないかも。
by あきかな888-
0
-
-
3.0
親の躾のせいって言われた方が楽なんだよ。だってこちらが変われば治るってことでしょう。障害って言われた時の衝撃。じゃあ一生治ることはないんだねって。小さい頃は個性とか聞こえのいいこというけど、大人になったら変わり者扱いされるじゃない。ずーっと心配が付き纏うんだよ。普通の子育てではない心配が。誰にもわかってもらえないんだよ。その子の母親ば自分だけだから。これが本音だよ。毎日本気で向き合って、発達障害児育ててる母親の。
by りり⭐︎-
0
-
-
3.0
他の方のレビューを読んでみて、発達障害のお子さんを育ててらっしゃる方が大勢いるのに驚きました。皆さん頑張っていらっしゃる。
だからこそこの作品に共感し、心揺さぶられるのでしょうね。
いい作品だと思うのですが、読んでいて辛くなってしまうので読み続けるのは難しいです。by しいたけ姫-
0
-
-
3.0
難しい
言葉が遅いため、療育に通っています。療育に行くと、いろいろな子がいます。自閉症の子や先天性の病気の子…。すんなりと我が子の「ふつう」ではないってことを受け入れる親はいません。でも、療育では、程度関係なく一緒に過ごします。偏見や考えの違いよりも受容されることの大切さがもっと表現されていれば、いろんな人に勧めたいと思います。
by ブチカ-
0
-
-
3.0
病気と障害の違いをまわりがなかなか理解してくれない苦しみの中、子どものために奮闘するお母さんの姿を見ていると応援したくなります。
by ななうめ-
0
-
-
3.0
途中までは…
途中までは色々参考になるなと読み進めていましたが、どんどん主人公がよくわからない方向へいって共感できなくなってしまいました。
by はち6666-
1
-
-
3.0
自分ならどうするか
障害は、出生前診断などで話題になり、命予選別なんて倫理的な問題になることも多くなってきたけど、自分ならどうするかなと考えた。まず受け入れるのにどれだけ時間がかかるだろう。
何かの間違いであって欲しい、自分の子に限ってまさか、って思うかもしれない。色々苦しむ中で、夫婦でしっかり話し合えるかどうかで、捉え方向き合い方も変わってくるなあと思った。
なんとなく、すぐ逃げ出すのは男性の方な気がする。ムーちゃん、幸せになれたらいいね。by UHA味覚糖-
0
-
-
3.0
むーちゃんが可愛いけど
むーちゃんが可愛いけども
実際にどのくらいの知的障がいがあるのか
ちょっと解りづらかったかな
早く続きが読みたいですby みほたろりん-
0
-
-
3.0
障害者だからって何でもは許されない
スーパーでムーちゃんが魚の入れ物によじ登りひっくり返すシーン
バカ親だと罵ったお婆さんに、ムーちゃんの祖母が『あの子は自閉症なんだ』と言いました
意味が分かりません
自閉症だから何?
やめさせられない程、親が離れてしまっていた事に責任があります
すぐそばにいれば、魚はひっくり返りませんでした。
自閉症だから許されるの?
うちの家族にも障害者がいますが、障害を武器に、言い訳にするのはおかしいです
こうゆうストーリー設定をするなら、親を注意してくれ、親がよほど反省するように設定してください。
障害を言い訳に使うのは不愉快ですby ふたばカプセル-
2
-
-
3.0
タイトルと
無料版だけでもつらくて。同じ母親として感情移入してしまいました。現実を知ってしまった時どう向き合えるのか。どうしたらいいのか。本当は読み進めた方がいいのかもしれないけど、読めませんでした。
by ジャにの-
0
-