【ネタバレあり】ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~のレビューと感想(43ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
障害を持つ子を育てることがどれほど大変か。周りの理解や協力が必要で、最近はだいぶ世間にも知識が広がっているけど。でも浅い理解でみんな前よりも見る目が痛いと感じる気がする。
療育って、大変。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
考えさせる作品
子育ては、1人で頑張りすぎないことにも気がつけました。
なんで、私が...という気持ちから、受け入れるまで計り知れないくらいお母さんの中で葛藤があるし、気づいてあげることはなかなか難しいけれど、もっと頼りやすい場所も増えたら子育てしやすいのかなーとか
ほんと現代社会にも語りかける作品だなーと思いました!by 匿名希望-
0
-
-
4.0
絵がとても綺麗で、恋愛もののようなタッチですが、内容はとてもシビア。
最初パパさんサイテーと思い胸が苦しくなりましたが、男の人なんてあんなもんなのかな…
でも、分かってもらえて良かった!by なぎたかん-
0
-
-
5.0
よいです
自閉症とはどんなものか、たいへん分かりやすく表現されています。環境やとりまく人間もよう、ひきこまれる内容です。
by やまらなさか-
1
-
-
5.0
むすめとほぼ同じ障害を持ってるこの漫画を
読んで涙が、止まりませんでした。
いい物、悪い物、区別も出来なければ
言葉もない娘やムーちゃん。
先のことなんて全然わからない。
だけど、療育を受けて出来るようになったこと
たくさんあります。障害を持つ
子供たちが少しでも成長できる社会に
なってほしいとつくづく思いました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
話題作
育児の理想と現実を赤裸々に描いた漫画です。特にお父さんの苛立ちとか期待とか丁寧に描かれています。おすすめです。
by 加藤智子-
0
-
-
3.0
途中まで読みました。
最初は自閉症の、我が子との葛藤が描かれていてとても、共感したのですが途中から変な方向に吹っ切れてしまったところあたりからあまり共感できず止めました。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
うちの子どもが療育を受けていて、自閉症についてよく調べていたので、気になり読んでみました。
実際に自閉症のお母さんは大変だと思うし、うちも小さいころは聞き分けがなくて大変だったな~と思い出しました。
実母が毒親かと思ったらいい人だったりパパも結局いい人、登場人物がみんな結局いい人達で良かったね、で終わるんですが、読みごたえとしては…今ひとつかな?by 匿名希望-
0
-
-
4.0
お母さんの葛藤やムーちゃんと一緒に成長していく様子がよく分かって、素敵な作品だと思います。
でも、津川先生はないなぁ。私も障害児者の支援に長年関わらせてもらっていますが、ご家族への支援やケアは切り離せません。こういう風に変えた方がいいかな、と思っても今がダメ、ではなくこうした方がこうなると思いますよ、という提案にします。子どもにもそうですよね。極力これはダメ、じゃなくてこうしようね、と伝える。
だいたい、個性豊かな子どもたちを受け入れていく先生が、母親はこうあるべき、と押し付けるなんて、おかしい!あなた見てるとイライラします、なんて、そんなの知らないよって感じです。
これから、理由や信念が分かるのかな、とそれは楽しみですが。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
泣いた
発達障害の子を育ててます。
お母さんの気持ちがわかりすぎて要所要所涙が出ました。
津川先生タイプの先生います…。
パパ、ママ、頑張りすぎないでね。
お互いに頑張りましょうー。
と言いたくなる漫画です。
むーちゃんが笑って過ごせますようにby 匿名希望-
3
-