みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(236ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
私も
去年子供が産まれたので、こういう系の話は他人事とは思えずとても気になったので、とりあえず1話読みました。絵も見やすくキャラクターも可愛らしいので、続きを読んでみようかと思います。幸せな結末だといいなぁ。
by 匿名希望- 0
-
5.0
こんな現実も
私も子持ちだけど、幸いに大きな病気もせずに大きくなりました。でも、やっぱり生まれてくる前も生まれてきてくれた後も、障害とか病気とかケガとか心配は尽きません。もしかしたら、私にもこんな現実が突きつけられてたかもと思ったら悲しくなります。
by 匿名希望- 0
-
4.0
考えさせられる
8ヶ月の子供がいる現在、この本を読んでいろいろ考えさせられました。
いろいろ不安だったり、自分の子供だからこそ受け入れるまで時間がかかったり、、、でも子供は何よりも大切で愛しい存在であることに変わりわないと読んでいて改めて思いました。by 匿名希望- 0
-
4.0
共感する
内容説明から、おそらく心苦しくなる作品だなと感じましたが、
現在子育て中なので、勉強になるかもと読んでみました。
保健所での定期検診の場面では共感しまくり。
他の子が気になったり、保健所での一言一言に、敏感になったりしたことを思い出しました。by ょぅ子- 0
-
2.0
他の子と比べてしまってうちの子はこれができない、あれが出来ないって考えちゃいますよね。わかります。自閉症ではないですが、言葉が遅かったので心配でした。必要なサポートを適切に受けられればクリアできることがたくさんあると思います。多様性の理解のために読み進めたいです。
by 匿名希望- 0
-
4.0
自閉症の娘ちゃんとの話
リアリティーはすごくあります。
育児の悩みも、自閉症のお子さんを育てていなくても、共感するところがいっぱい。
言葉が遅い
多動
そういった症状を気にはしているママが1歳半の集団健診で、ひっかかるところから物語が展開していきます。
ただ悲観的にばかりは書かれていませんし、ママやパパもとっても良い方なので、読みやすい漫画です。by 匿名希望- 6
-
5.0
続きも楽しみ
展開は早く、実際の説明など簡単に済ませているところはありますが、ママやパパ、祖母の気持ちがとても伝わってくるので、一気に読み進めてしまいました。自閉症に限らず、様々な障害や病気の子を持つ家族の気持ちを少しでも知ることのできる漫画だと思います。
by 匿名希望- 0
-
4.0
幸せ探し
自分の子どもの事ってすごく大切で可愛い。本当に大事にしていきたいからこそ、生まれる前から過度な期待をしてしまったり、周りと比べてしまったり...。それぞれの子ども達が幸せになれるように、幸せに成長していけるように、親と周りの人たちができることについて考えさせられた。
by 匿名希望- 0
-
4.0
私にも発達障害のある子どもがいます。
他の子は出来るのにウチの子は……?
「ただ成長が遅いだけ」なのか「本当に発達障害なのか」判断も難しいですし、旦那さんの気持ちも分かります。マンガだと読みやすいのでもっといろんな人に届いて欲しい作品だと思いましたby 匿名希望- 0
-
5.0
まだ
試し読みしかしていませんが、子供を望む人たちにとってやはりこの心配事は必ずあると思います。もしこの漫画のとおりになった場合、夫婦のあり方など考えさせられることがたくさんあると思います。これからの参考にさせてもらいます!
by 匿名希望- 0
4.0