みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(211ページ目)

ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~
  • タップ
  • スクロール
  • 無料イッキ読み:6話まで  毎日無料:2025/03/22 11:59 まで

作家
配信話数
90話まで配信中(50~60pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
4.2 評価:4.2 2,490件
評価5 47% 1,159
評価4 34% 841
評価3 16% 392
評価2 2% 61
評価1 1% 37

気になるワードのレビューを読む

2,101 - 2,110件目/全2,490件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    読んで損はなし。

    私は結婚もしていないし、子供もいません。だから、主人公の苦しみはわからないのかもしれません。それでも!!主人公の痛みに寄り添える漫画です。
    むっちゃんのことは正直かわいいと思えません。主人公がこんなに愛情そそでいるのになんで無反応なんだろうと、、
    それが自閉症であることはわかるのにとても辛いです。
    ただ主人公の回りには支えてくれる家族がいることが救いです。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    泣きました

    我が子も自閉症です。一気に読みました。ママの気持ち、パパの気持ち、ばあばの気持ちみんな分かって涙なしには読めませんでした。でも、ばあばも少しずつ理解してくれて強い味方になって良かったです。むーちゃんかわいい!読んで良かったです。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    とても考えさせられる漫画

    星などでは評価したら失礼なのかな?と思いつつ…私は恥ずかしながら、自閉症について殆ど無知の状態で見ました。
    学校のクラスにいた障害のある子も障害者というくくりだけで見ていたのかもしれないととても考えさせられました。
    こういった自閉症などの病気について普通の文章だと読めなかったりしますが漫画で読みやすく少しでも前と意識は変わるかなと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    それぞれの場面で登場する人達の気持ちが率直に表れていて、すごくいい作品だと思いました。子どもがいる方なら誰もが考えさせられる内容だと思います。同じような立場で、同じように悩んでいる方はたくさんいると思うので、この作品で孤独じゃないことを感じてほしいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    我が子が知的障害を伴う広汎性発達障害との診断を4歳で受けました。
    診察予約だけで半年待ち…今はどこも多くて大変みたいですね。
    パパとか祖父母の反応もリアルに描かれていて、読んでて涙が止まりませんでした。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    うん

    私も1歳半の娘を育てているので
    すごく感情移入しながら読んじゃいました。
    むーちゃん、、、とっても可愛いです‪♥︎‬
    家族間のごたごたやそれを乗り越えたり
    むーちゃんの成長がみれるとってもいいお話です♩

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    一気に

    ネタバレ レビューを表示する

    うちの息子は1歳8ヶ月です。言葉が遅いし常に動き回ってじっとしていないことが心配で1歳半健診で相談しました。1歳すぎでは判断できないと言われ、個人的に臨床心理士とも面談をしたりしてやはり言葉は遅いと言われました。はっきり自閉症などとは言われてはいないけれど専門家に言葉が遅いとはっきり言われたことがすごくショックでした。大丈夫といってくれるのを期待していたんです。タイトルが気になって無料だしと読み始めたら止まらなくなり一気に見てしまいました。
    号泣です
    1歳半健診のときのシーン。むーちゃんを見ていたら自分の息子と似ていて、本を買って読むシーン内容を見てドキッとしました。
    息子の行動に似ていて…
    自閉症の疑いがあるとは言われてないけど療育の進めや親子教室の進め、そこにいったら認めてしまうんじゃないか。主人公と一緒の気持ちで悲しい、腹立たしい、不安、迷い。
    すごく胸にささりました。
    主人公は親子教室や療育に通いました。
    わたしの背中を押してくれました。
    まず親子教室にいってみようと。
    主人公は強い。そして素晴らしい母親です。
    わたしもできないことばかり見ないでこどもの笑顔を見て育てていきたいです。
    今年1番の漫画でした。
    続きが早くみたいです!!

    by 匿名希望
    • 58
  8. 評価:4.000 4.0

    自分自身、現在子育てをしているので、とても興味深く読み始めました。身近に発達障害の子はいないのですが、公園や遊び場などで知的障害の子と一緒になったとき、どういう態度を取ったら良いのか、子供にどう教えたら良いのか、何食わぬ顔で接すれば良いのか?…など、常日頃考えていたので、障害児のお母さんってこのような気持ちなのだなぁ…と色々考えさせられました。続話も楽しみです!

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    今まで知らなかった世界

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の孤独さ、障害児を育てる生きにくさ... 1巻からすでに分かります。自身も子供がいるため、自分の子供だったらと重ねてしまい、2巻めあたりから涙がとまりません。
    もし自分の子供が... と考えながら読まざるを得なくなります。
    色々な沢山の人に読んでもらいたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    元保育士、今は二児の母です。
    まだ無料の二話分しか読んでいませんが、すごく引き込まれる話です。

    うちの上の女の子がちょっと多動性と衝動性があり、保育園でもそういう子をみていたので、理解していたつもりでしたが、自分の子がそういう子かもと思うのが辛かったです。

    動き回るし、じっとしていられない、何か気になるものがあると、突っ走ってしまう、、、と保健センターや療育があるところに、相談したりしていました。

    多動性はよく聞いていたのですが、衝動性ということもあることを知り、娘は衝動性が強いことがわかりました。今は療育するほどではないし、幼稚園では普通の子と、一緒にやっていると何度も先生に聞いても、そういわれますが、本当かな?と思ってます。

    他は普通なのに、何か娘が困ったことをするたびに、やっぱりそうなのか、、と何度も何度も辛い気持ちになり、泣きました。
    うちも旦那はそんなことない、お前が保育士だから、気にしすぎなんだ。と言われて、つらかった。
    もうすぐ小学生になるので、心配しています。衝動性が強い子は考えずにパッとやってしまうので、娘もやった後に後悔しているようで、それを怒っても仕方ない事と教えてもらったのですが、下の子にケガをさせることもたくさんあるので、目が離せないです。

    話が自分の事になってしまいましたが、ママの気持ちも丁寧に書いてあるので、これから読んでいきたいと思います。

    by 匿名希望
    • 9

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー