みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(188ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
うちも幼児が2人居て下の子の発達が少しゆっくり気味だったので気持ちが凄く良く分かるし、なかなかこういう内容の漫画が少ないので世の中の人に読んで貰いたいです。
by 匿名希望- 0
-
5.0
現実的
とても現実的なお話です。
私の周りにも似たような子がいます。
親が認めず普通の保育園にいますが、やっぱり他のこと全然違って…
まだ四話までしか読んでないので、先を読みたいと思います。by 匿名希望- 0
-
4.0
うちの子も幼稚園で多動を指摘され検査に行くまで行ってからも非常に不安でした。結果はただのやんちゃなだけでしたがその時のことを思い出してなかなか読み進めることが出来ませんでした。でもつらいことだけじゃなく成長を喜べたり子育てで共感できることも多い作品です
by アビーけんけん- 0
-
3.0
リアルだな。やっぱり自分の子供に障害があったら受け入れられないよ。お腹にいる時は夢が広がる。その分その親子にしか味わえない喜びもあるけど、、、頭と心はなかなか一緒にはならないだろうなあ。
by 匿名希望- 0
-
3.0
親はきっと苦しい
うちの娘は幼稚園のときに先生から「発達障害では?」と言われて療育センターに通ってました、そのときは自分の育て方が悪かったのでないかとか色々悩んで苦しかったです、他の子と何が違うの?って公園で凹んだことも!そんな娘も今では六年生、普通の小学六年生です!結局は療育センターでも「発達障害というほどではない」と言われて幼稚園卒園してから行ってません、療育センターとかに行くと現実を叩きつけられたようで辛いけどすべては子供のため!ムーちゃんママもムーちゃんパパも負けないで!
by 匿名希望- 1
-
5.0
まだ読み始めたばかりですが、自閉症が受け入れられないママの気持ち、パパ、おばあちゃんの気持ちが本当にリアルに描かれていると思いました。
by 匿名希望- 0
-
5.0
切実
同じくらいの子どもを持つ身として、もし自分の子に起きたら、、と考えさせられる内容でした。そして身の周りで同じ立場にある人がいたら自分はどおすれば良いのか、その時の知識としてとても参考になりました。
by 匿名希望- 0
-
4.0
まだ子どもがいないので
んー。まだ子どもがいないので、自分が将来同じ立場になる可能性があるっていうことを考えながら読みました。
by 匿名希望- 0
-
5.0
良いです
子供が赤ちゃんの頃を思い出しながら読みました。胸が苦しくなりました。ママの苦悩、パパの苦悩、もし自分でもこういう行動をするだろうな~という場面がいくつもありました。子育て中の人に読んでほしいです。
by 匿名希望- 0
-
5.0
子供の障害
子供の障害を受け入れられない母親の気持ちわかります。
少しの成長の遅れも気になりますよね。
ポイントたまったら続き読みたいです。by 匿名希望- 0
5.0