みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(113ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
涙なしでは。。
私も知的ありの自閉症児を育ててます。
読んでいて昔を思い出しました。
自閉症などのマンガは結構読みますがむーちゃんが1番うちの子とタイプが似ていて、読めば読むほどあの時の自分の気持ちと重なりました。
涙なしでは読めませんでした。
私ももうイヤだって何度も子育て投げ出したくなるけど子供の笑顔は天使ですよね。
強くなるしかないんだ。ホントその通りです。
強くならなきゃなにも出来なくなってしまうんです!
ならざる終えないんです。
それでも心折れる日はまだまだあります。
子供と会話したい。コミュニケーションをとりたい。切なる願いです。
これからのストーリーも気になります。楽しみにしてます。by 匿名希望-
244
-
-
5.0
実際に自閉症の子どもを育てることになると不安や孤独に苛まれるのかと考えたことがある。自閉症にも様々なタイプがあり私が知っている子は天才肌だった。慣れない子育てをしながら子供の将来、自分達の将来を考えさせてもらえる
by 水花園-
0
-
-
5.0
もっと読みたい
こういうしっかりした内容のマンガや小説はとても好きです。
私は障害者に偏見はない方だと思いますが、実際自分で育てるのは自信がありません。
せめて理解はしたいと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育て中です。
うちの子は発育が早いだったのでその点で周りと比べて心配になることはなかったのですが、子供の個性によって大変なことはそれぞれ。色んな子育てがあって、でもどの子も可愛いのだと。ぱっと見では分からない大変さ、不安もある。周囲に優しい気遣いのできる人でありたいな…と考えさせられるお話。
イヤイヤ期で疲れる日もありますが、我が子をぎゅっとしてあげたくなりました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
心が揺さぶられました
最初は子育ての大変さを夫婦で乗り越えて行くよくあるお話と思い読んでいましたが、自閉症の子を抱えながら色んな出来事が丁寧に描かれていて 我が子は自閉症ではありませんが、子育てをしていく中で 他の子と違うことや色々な問題とリンクして 共感することが沢山ありました。
by みいさかも-
0
-
-
5.0
絵がうまい
むーちゃんがかわいいです。病気なのをママ友達が悪口っぽくこそこそ話ししているところがすごく腹だたしかったです。お母さんがすごくかわいそう。きちんとむーちゃんの病気と向き合って頑張ろうとする姿勢がすてきです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が苦しいです
自閉症ではありませんがうちの子も療育で1歳からお世話になってます。小学2年生になりました。
ドクターからのストレートな言葉に頭が真っ白になったお母さんの気持ち、凄く分かります。私も当時そうでしたから。 信じたくないけど受け入れるしかない。でも作中の旦那さんはきちんと受け入れてくれて協力してくれてる。周りのサポートも徐々に出てきて羨ましいです。 何か色々当時の自分と照らし合わせて見てしまって、感情移入しすぎて一気に読み、今も涙が止まりません。今後の展開が楽しみです。
強くなれ私
って ところ。本当に分かります。何か自分に全部響いてきます。by てあしくち-
217
-
-
5.0
まだ途中ですが、涙無しには読めませんでした。きちんと、この病気のこと、描いてある印象です。私も親になり、母の子供という立場から、子供の母になり気づいたことがたくさんあります。だからこそ、自閉症ではなくても、子供を育てる全てのひとに読んで欲しいと思う作品です。
by 匿名希望-
8
-
-
5.0
気持ちが伝わってくる!
主人公の不安な気持ちが
痛いほど伝わってきます。
同世代の子供を育てるお母さんなら、
主人公と同じ不安を抱えたことのある人が
少なくないと思います。
物語のオープニングは
何かがじわじわと近寄ってくるような
独特な描写でした。
それに引き込まれつつ、
主人公を応援する気持ちが高まります。by 野菜サラダ-
0
-
-
5.0
いいね
自閉症とか発達障害のお子さんを持つお母さんって実際こんな感じのところがあるのではないでしょうか?自分が思い描いてた子どもとの生活とは違う現実だと知り落ち込んだり泣いたり…。でも、発達障害の子どもでなくても子どもは皆、色々個性があるからそれに応じて子育てしないといけないわけだから、子どものことを勉強しながら頑張るこのお母さんは素敵だなと思います。
by サラーな-
1
-