みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(108ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子育て
子育てしているなら、人ごととは思えない内容です。前向きで子供の支援者となろうとする主人公!同じ母として見習わなければいけないと感じています。どうかむーちゃん、そして子供たちみんなに明るい未来を、、、。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
あってもなくても
障害があってもなくても子育ては日々楽しさと葛藤と後悔と幸せと色々な思いが巡ります。なので、障害のあるお子さんの子育てと言うだけではなくて、子どもを育てる事をすごく真摯に考えさせられました。むーちゃんのママの気持ちと重なり合わせながら自分のことも振り返り、涙が出てしまいました。
まだ、まだこれから物語が続きますが、びっくりするほどの感動にママが出会えることを一緒に楽しみにしています。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
我が子
我が子は小学校高学年で発達障害がわかりました。
小さい頃は育てるのが楽だし、勉強も運動もできる、友達も多いし。
だから発達障害がわかって、ショックでした。それ以上に主人、祖父母が受け入れなかったことでした。
マンガの登場人物みたいだったらよかったのにと思いましたby 匿名希望-
3
-
-
5.0
自閉症
自閉症の子供の親の感情の揺れ動きがよく描写されていると思う。父親と母親が最初から同じ感情で力を合わせて育児しているわけではなく、それぞれの悩みながらすれ違ったりもする。
メディアに出て堂々と障害のある子の子育ては楽しいと言える家族にも、きっとこんな悩ましい時期があったんだなと想像する。by ジュッキ-
0
-
-
5.0
読んでいて心が痛かったです。
私の娘も0歳から過度の人見知りで親子教室でもギャン泣き。親子で部屋の隅にいるしかなく、いたたまれず帰ったことも多々ありました。
ママ友から嫌なことを言われたこともありました。
夫とはなかなか同じ温度差にはなれず、ほんとうに孤独でつらかったです。
マンガを読んで共感してしまいました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
かわいい
無料分しか読んでないけど絵が可愛いです。子育てしているのでとても気持ちが伝わってきます。先がきになるので購入するか悩んでいます。
近くに自閉症のこはいないですが、親目線で見てみたいなと思ってます。絵が可愛いby 匿名希望-
0
-
-
5.0
子育てしている身なら…
私も子育て中の身ですが、読んでいて胸が熱くなりました。
ママ、パパの葛藤に共感し、
これからどのように家族として、
ムーちゃんを育てていくのか、
気になります。
子育て中のママには是非読んでもらいたいなと思いました!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
身近なことなのかも
私にも小さい子供がいるので、気になって読んでしまいました。これから大きくなって、わかることもあるんだなと知りました。
外で仕事をしている夫にすべてを理解してもらうのも難しいかもしれないけれど、一番大切な子供と幸せになってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が出ました
最終話のお母さんとのエピソードにうるっときました。祖父母が子育て中は大変だったけどいちばん良い時間だったと話していたのが印象深かったです。絵も綺麗で、心理描写も丁寧で感情移入しやすい漫画でした。
by しろたん716-
0
-
-
5.0
障害施設で働きたく、資格も取りました。リアルな描写があり、世間と家族の温度差を複雑な気持ちで読みました。障害を持っている事が生きづらい世の中でありませんように、願いながら…まずは自分から動きたいです。
by 匿名希望-
1
-