【ネタバレあり】ブレッチェン~相対的貧困の中で~のレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
けなげさとおせっかい
生活保護を受けていた母子家庭の母が亡くなったところから、お話は始まります。健康で働ける年齢になっていたため、生活保護を打ち切られ、自力で働いて暮らすしかない。保証人がいないとできないことばかり。
そんな時に親切なパン屋さんと出会い、その周辺の人達に支えならが少しずつ自立していきます。
このお話に出てくる人達は、悪く言えばおせっかい、よく言えばお人好しで、自分の稼ぎよりも周りを支える、助ける行動をしています。主人公も然り。そんなに首を突っ込まなくても良いのに…と思うところもあります。天涯孤独な人がコミュニティの中で生きて行くにはそうやって支え合うことが必要なんでしょうか?ほっといてほしいと思うときもあるんじゃないのかなー?とも思ったので、星4つ。-
1
-
-
3.0
なぜ福祉の手が届かない?
生活保護を受ける母親が亡くなったのだから、娘の楓花をほおっておかないで、施設に入れるなど、ほんとかしなければならないでしょ。
by ayuko3-
0
-
-
4.0
面白い
無料で読み進めて行さいくうちにどんどんはまっていってしまいました。
世間の厳しさや優しさにとても考えさせられる物語です。by たんたな-
0
-
-
4.0
漫画だけど重い
シングルマザーに育てられた主人公の女の子が、母親の死後、大学へ進学出来ずパン屋で働くお話です。
助けてくれる良い人に助けられ、頑張って生活する姿が淡々と描かれています。その頑張る姿は健気で胸を打つものですが、それでも悲しいですね。逆に本来ならもっと苦悩するのではと思いますが、あまり悩まず乗り切っていきます。
まだ途中ですが、ささやかながらも将来に目標を持ち進んでいく様子が見られるので、つい応援したくなるお話です。by ナナミっ子-
0
-
-
3.0
むかつく
あぁ。。かわいそう過ぎるよなあ。
友人もむかつくが何よりも大家だよ。
弱みに漬け込んで やっぱりそれかよ
って思った。
どうなるんだろ。この先by フッピーモモ-
0
-
-
5.0
本当の貧困とは?
現代における本当の貧困とは何か、を考えさせられるストーリーです。自分が、いかに幸せに育ってきたのかを思い知らせます。
by じゅひみ-
0
-
-
5.0
切ない、辛い、ひもじい、のに、こんなに温かいお話しは初めて出会ったように思います。コロナの難しい問題にも挑まれていて、、完結まで大切に読みすすめたいです。
by まみむっちゃん-
0
-
-
5.0
主人公には幸せになって欲しい
ケースワーカーの冷たさに引きました。相談の橋渡し位はできたんじゃないかと思う。18歳の子が両親いなくていきなり一人で生活しろだなんて、無理がある。制度の紹介だったり、それ位はできるはずだろ、あの糞ババア!胸糞悪かった!
大家のじじいのくせに未成年の子供に手を出そうとする腹黒さ!人間の黒い部分が全開に出てる作品だと思いました。
まだ見てる途中ですが、主人公には絶対にスレないで幸せになって欲しい!頑張って!by しょこち-
1
-
-
4.0
考えさせられる
相対的貧困、絶対的貧困、生活保護など、世間の問題になっているキーワードをわかりやすく解説しながら物語が進んでいく。とても勉強になった。主人公が健気で、こんなに性格がよくて頭の良い子なんだから、幸せになってほしいと願ってしまう。
by ゆう355-
1
-
-
4.0
主人公がまだ若いのに不憫で読んでて悲しくなる。割と恵まれてるのに生活保護貰ってるお家何人か知ってるけど、たしかにモヤっとしますよね。
by トモちゃま-
0
-