みんなのレビューと感想「青の花 器の森」(ネタバレ非表示)(27ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
面白い!
小玉先生の初期の短編が大好きだけど、長編はほとんど見てませんでした。無料の分が多かったから見てみたらすごく面白い!購入しました。
by なかぎた-
0
-
-
5.0
2人の関係がとっても素敵だなと思いました。だんだんと心を開いて、好きになっていく過程がとても良く描かれています。
by なK-
0
-
-
5.0
すぐにドラマ化できそう
そのくらい完成度も満足度も高い作品でした。
青子は仲里依紗さん、社長は原田知世さん、青子父は前川清さん、一美さんはさだまさしさん辺りで長崎出身者で固めていかがでしょう。(しのぶちゃんが思いつかない)
波佐見ののんびりした街と人、そこに入ってきた龍生くん。周りを寄せ付けないのはトラウマがあったから。そしてヒロイン青子も実は苦いトラウマがあって。お互いを認め合い、必要としながら成長していく人間ドラマ。
長崎出身者としては波佐見の街並みもなんだか懐かしいし、ここ10年くらいの波佐見焼人気も嬉しく思っていたので漫画でもこんなに素敵な物語に出会えて嬉しい。
超オススメです。by カ/ナ-
0
-
-
5.0
それぞれにトラウマがあって壁のある二人が、反発からの惹かれ合いの末に育む大人の恋物語。まわりの人達のキャラや自然の風景、地方の人々の暮らし、色々なものが緩やかに時に激しく絡まりつつ静かに確かに進んで行くストーリーにとても惹かれます。皆がただ良い人なだけでなく、それぞれの人間らしい点があったりしていて、それがとても良い。登場人物達を応援しながら読んでいます。
by まーちーこ-
0
-
-
5.0
作家さんは佐世保市出身☺️
表紙が二人の距離感を物語る
最初はせなかあわせだったふたりがお互いを見つめ合い、自分を見つめ直し、自分と作品に向き合い、やがて隣から顔を寄せ合う仲に...
個人的には裏手の山で天から落ちてきた竜のはなしをするエピソードがお気に入り
絵は直線的で線が少しかたい気もするし、今時ほほを赤らめる成人男子なんかいるのか?などと思わなくもないけれど、それらを越えるほど物語は魅力的
赤い火に対して随所に青が効果的に使われています おすすめしたい作品ですby 匿 名 希 望。-
0
-
-
5.0
ゆっくりと…
テレビで波佐見焼が紹介されていて以前から興味がありました。この作品で焼き物に携わる職人や作業の様子など知れたことが良かったです。
そして、二人の関係がゆっくりと作られていくのが、なんとも心地よいです。by はっぴハッピー-
0
-
-
5.0
面白い!
高評価なので気になってはいましたが、表紙の絵にあまり惹かれず、そのまま後回しにしてました。が、いざ読んでみると面白くて止まらず。2人がそれぞれ辛い過去を乗り越えて、絆を深めていく様子に心が暖まりました。無料分終わっても最後まで課金して読むと思います^ ^お勧めです!
by アフリカん-
0
-
-
5.0
波佐見焼の窯元で働く青子とそこへ期間限定で入ってきた龍生、初めは水と油のような全く合わなさそうな二人。
偶然青子が龍生の過去を知り、その後の酒の力もあり龍生が少しずつ心を開き出した。
まだ、無料分しか呼んでいませんが静かなのに引き込まれるお話です。by 餅チョコあられ-
0
-
-
5.0
大人の恋が良い!
高校生ぐらいの恋愛物ばかり読んでますが、こんな大人の恋もとっても良いです。また男性の奥ゆかしい?おとなしい?ところも、ヤキモキしますが、楽しく読んでます。
ドラマとかになれば、良いなぁ。by m.myk-
0
-
-
5.0
知らなかったけど
陶器についての魅力も伝わってくるし、ストーリー展開も無理矢理じゃなくて引き込まれてしまう…悪意のある人が出てこなくて読み心地がいい!
by ogimiso-
0
-
