みんなのレビューと感想「前科者」(ネタバレ非表示)(19ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
まだ読み終えてませんが、内容がしっかりしていて続きが気になる作品です。
真っ直ぐに生きている印象の主人公が人間としてとても素敵に思います。でも、朝から晩まで働いて、他人の更生を考えて...この主人公にとっての幸せは何なんだろうと考えてしまいました。
こんな保護司がいたら、きちんと更生しないといけないと思う前科者が多いんじゃないでしょうか。
コンビニの店長が一癖ありそうでこれからどうなるのか気になります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
なかなか面白い!
しっかりした絵で1人1人がよく描かれています。保護司という、役目を知らなかったので、なるほど~と楽しく読ませて頂いてます。
by manga☆love-
0
-
-
4.0
なかなか
聞いたりする話ではないから興味ありました。
前科者ってひとくくりでもかなり幅広くあると思うから。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
人間臭さ
少し懐かしい匂いのする絵。それぞれの登場人物の、これまでの人生が滲み出たような表情が良いです。出所してきた生真面目な前科者と、女性の保護司、2人を取り巻く癖のある(悪意ある)登場人物。
罪を犯したくて犯したわけじゃない。それなのに、周りの人間が悪いと、なぜか歯車が狂ってしまう… リアルな社会でも再犯率の高さが問題になりますが、そんなことを考えさせられる漫画でしたby 匿名希望-
0
-
-
4.0
真面目
真面目でまっすぐで責任感の強い
こんな人がいたら、世の中明るくなるだろうか
罪をおかすことのみちかさや
赦しの必要性がとわれているby 悠生晶-
0
-
-
4.0
普段
私の周りには逮捕されて有罪になるような人が周りにたくさんいるので、主人公の甘さや真っ直ぐさがむず痒いときもあります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
内容が深いです。
この漫画を読んで、このような仕事もあるんことを学びました。
最初に出てくる、坂本という人物に腹が立って仕方がなかったです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
前科のある出所者が社会復帰するためのサポートをする保護司という仕事。言うまでもなく重要な社会的役割・責任を担っているばかりか専門性も要求される仕事ではないでしょうか。しかしそれが無償のボランティアによってなされているとは、驚くべきというほかありません。この国の政治はいったいどうなっているのでしょう。主人公の若い女性阿川は、アルバイトを掛け持ちしながらこの保護司を努めています。彼女は無償であるからこそ、これをやると言いますが、彼女にそう言わしめているものは何なのか知りたいし、これからどんな前科のある人たちと出会っていくのか楽しみです。
by 深澤麗子-
0
-
-
4.0
ドラマにしてほしい
保護司という仕事のこともよくわかっていなかったし、無償であるということにも驚きました。でもとても必要な仕事だと思うので、ボランティアという善意に頼るだけで成立するのかと疑問を持ちました。
by りらくしゃ-
0
-
-
4.0
一話目が重い内容だったので辛くなってしまいましたが緑が友達になった辺りから面白くなってきました。それぞれ登場人物の心情を丁寧に描いてあります。
by 匿名希望-
0
-
