みんなのレビューと感想「認知姫~暴れる義母との戦いの日々~」(ネタバレ非表示)(12ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
無料イッキ読み:2話まで 毎日無料:2025/12/11 11:59 まで
- 作家
-
野原とり子(プロフ付)
- 配信話数
- 全12話完結
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
感心
とってもとっても大変だったはずなのに、とても愛を感じます。
お嫁さんすごいなぁ、と感心しました。
認知症の家族が居た人なら理解出来ることや、だからこそ逆にすごいなと思うことと。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
姫子さんだから認知姫なんですね。
実の親でも大変なのに義理の親だったらもっと大変だろうに、お嫁さんの献身がすごい。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
頭が下がります…
大変であろう介護を何ともないように明るく気軽に描いていて、きっと現実はもっと過酷だったと思うのですが…
お義母さまは幸せでしたでしょうね。
私はここまでできるかな…by 匿名希望-
1
-
-
5.0
自分の身にも、、
認知症の親の介護。
いずれは、自分の身にもおこるかもしれないはなし。
面白く描いてあるけど、なかなかに厳しそう。。
でも、将来のために、読んでおいて損はない作品かな。by まひはな-
0
-
-
5.0
今は亡き認知症の義母の介護し、現在介護職しています。義母は57歳の若さで認知症になり、当時息子は1歳になったばかりで、息子をおんぶしながら、車椅子押して通院したり、歩けた時は徘徊する義母をベビーカー押して探しまわったり、介護と育児でボロボロでした。介護している時は、夫は非協力的で、何度も離婚しようと思いました。
義母が亡くなり10年以上経ちますが、介護士として経験を積み、義母にもっと色々してあげれたのに…と後悔しています。当時は心に余裕なく、必死でした。この作者さんは、凄いなぁと思いながら、読みました。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
大変だ
淡々と描かれているけど、簡単ではないだろうなと思う。機嫌を損ねないようにうまく誘導できるかどうかが鍵なのかな。施設に預けることなく自宅で看取るってすごい。
by めちまやこ-
2
-
-
4.0
ありのまま
認知症の家族を持つ苦労をありのままにつづっています。外側から見た世間一般の家族のようでも内側を見たら人知れずの苦労がたくさんあるということを教えてくれます。ユーモアある画風なのでしんなにシリアスにならずに読めます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
祖母が認知症になったのをきっかけに勉強の為読みました。可愛らしいお婆さんなので読みやすく、勉強になります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
認知症
3話まで読みました。高齢者の介護問題。親を持つ者なら、誰しもが通る道。そして、いつかは自分も介護される日が来る‥。姫子さんのお嫁さん、本当によく頑張ってこられたなと思います。自分の楽さを考えて、自宅介護を決めた旦那さんはマジあり得ないですね。私にもまだ68歳だけど、軽い認知症の入った精神疾患を持つ母親がいます。トイレ問題など、あるあると思いながら読ませて頂きました。これからの参考のため、また読みに来ます。
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
嫁の重荷
現介護職員。無料分しか読んでませんが私たちには日常茶飯事wデイサービスね。家族はいって欲しい。本人は行きたがらない来たとこで帰宅願望で大騒ぎw居宅介護は下の世話が大変💧とりあえずこの旦那(息子)に腹が立つ。嫁に押しつけて楽だなんて。。下痢失禁。。私だったら風呂場につっこんでシャワーやなー(笑)
by 匿名希望-
0
-
