【ネタバレあり】幽★遊★白書のレビューと感想(24ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
4.5 評価:4.5 1,521件
評価5 62% 946
評価4 28% 430
評価3 9% 135
評価2 0% 5
評価1 0% 5
231 - 240件目/全276件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    幽☆遊☆白書と言えば暗黒武術会編ですよね!試合でボロくなったステージを戸愚呂弟が担いで持ってきたシーンは衝撃でしたね笑
    あと仙水忍達との戦いも面白い。今考えればこのメンツの能力がハンターハンターの念能力に繋がるんじゃないかと思った。
    冨樫先生は本当に天才ですね。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    なつかしい!

    蔵馬も飛影もカッコイい!
    ジャンプ世代にはたまらない幽遊白書♪
    絵の乱れ具合も富樫先生ならでわで
    子どもの頃学校で話題になりまくってたことを思い出すバイブルです!

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    懐かしの作品

    小学生の頃に漫画を読んでいて、ここでも読めると知って購入。第1話から主人公が死ぬのは今でも衝撃的ですね。

    敵がドラゴンボールなどのように絶対的な悪人というより、なにかしらの背景を抱えているというのも、当時は新しかったんじゃないでしょうか。

    • 1
  4. 評価:3.000 3.0

    懐かしい。

    すごく懐かしいけど、話を忘れてたな。と思いました。なんでゆうすけが死んだのか、とか忘れてた。戦ってるのが普通なイメージで。昔の漫画で売れたのはやっぱりおもしろいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    仙水の

    個人的に仙水編の話が好きだ
    ただ戦うのではなく頭を使うのもおもしろい
    敵の一人一人に能力があり
    どう倒すのかもよく考えられてると思う

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    霊界探偵になってからが面白い☆
    玄海の若い頃がかわいくて好きです!
    トグロが人間だったり意外に話も奥深いです。
    最後はいきなし終わってしまい拍子抜けですがそれでも名作ですねー!!

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    タイトルやなんとなくのお話は知ってましたが、まさか主人公が死んでから話がスタートするとは思ってなくて、びっくりしました。
    最初は主人公が生き返るために試練を抱えながら、現世とのほのぼのとした話が続きますが、進む内に話が壮大になって、自分が知っている話に繋がっていくんだってことを初めてしりました。

    懐かしい漫画ってこともあって、テンポがとても良いです。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    子供時代の代表漫画‼️

    もうもうもう、この作品は子供の頃から大人になった今も変わらず大大大好きな漫画です!
    やっぱり、敵を倒しながら少しずつ強く成長していき、それに合わせて敵もまた強いのが現れて…というテッパン作品。
    暗黒武術会の時の戸愚呂と玄海師範の闘いは泣けました!また、幽助の為の一芝居でしたが、桑原がやられるシーン。泣けます!桑原ってブサイクでバカなキャラだけど、なんだかんだ1番男気溢れる【内面イケメン】だと思います(笑)
    でも私は妖狐姿の蔵馬が1番イケメンだと思います\(^o^)/

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    最後がグダグダすぎ。玄海と戸愚呂弟の最期は切なくて良かったです。雪菜と桑原も見た目はともかくお似合いだし。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    超好き

    いつ読んでも面白い!とはいえ描写に年代が伺える。
    霊界への道での、戸愚呂弟と玄海のやりとりがすごく好き。
    読んでた当時、霊界探偵って設定を忘れてました。仙水のあたりで思い出すんですが。あそこは念能力みたいだなと今なら思う。
    飛影派、蔵馬派がいたなあ。
    自分は髪を下ろしたときの幽助が好きだった。
    桑原が超イイ奴すぎて、今読み返すとこいつイケメンじゃね?と思った。

    by 匿名希望
    • 4

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー