みんなのレビューと感想「舞妓さんちのまかないさん」(ネタバレ非表示)(16ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
舞妓さん
「舞妓さん」達の暮らしや現状って実際にもこんな風な感じアルのカナァ〜..?と興味津々です。主人公は生い立ちで料理が得意になって自然にそういう才能を生かして沢山の人(舞妓さん)の役に立てるなら幸せですよね。無い才能を無理して(舞妓になる)努力して悩んだり辛くなるより自然に自分の能力や才能を生かせて人に喜んでもらう道はやっぱり良いナァ。私自身そういう「自然な道」ってナニかなぁ?なんて思っちゃいました。
by reiwa-
0
-
-
3.0
ほっこり
特にレシピを紹介するでもないのに、読んでいるとお腹がすきます。
実際にキヨのようにポヤポヤした子が京で生きていけるのかしら…という疑問はありますが、ご飯が美味しそうなので無料分は読みました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
京都の街並みや舞妓さんたちの着物や髪飾り、小道具が暖かみあるタッチで丁寧に描かれていて、それだけでも読みごたえあります。ごはんも美味しそうでふらっと京都に行きたくなりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
きよちゃんのお料理食べてみたくなりました。すうちゃんとの関係も素敵です。北国のエピソードも好きです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
舞妓さんになるために京都まできたが、自分には合わないとわかった主人公がまかないさんの代わりをしたことで自分の仕事を見つけて行く話
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も昔、舞妓さんに憧れた時期があったで興味深く読みました。本当にお稽古やら覚えることが多くて一人前になるのは大変だと大人になって知りました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
誰かのために
何か出来る事を考えたり実行できるのって、本当に幸せな事なんだなって思いました。そんな人が自分の回りに何人いるんだろう。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
まかない
舞妓になるために、友達と頑張っていたのに、なかなか、飲み込みが悪く、辞めて帰ろうとした時に、まかないを作った事で、そこに残りながら、みんなを支える事になった。
by ミサっきー-
0
-
-
3.0
これと言った起承転結は無いけどほのぼのと過ぎて行ってる感じが読んでいて心地いいです。
ご飯のメニューも作ってみよーって思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
田舎から出てきた賄いさんが毎日美味しそうなご飯を作ってくれます。賄いさんは舞妓さんにはなれなかったけど、腐るわけでも無く皆んなのために料理を作る姿に癒されました。
by 匿名希望-
0
-