みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
この作者の絵は嫌いではないですが、無料分の短さがちょっと、、見てみたいなって思う前に1話が終わってしまったので、もー少し長くしてくれると他の作品も見たいと思うかもしれません。
by ぽてち(*'ω'*)-
0
-
-
2.0
ちょっとちょっと〜
たったこれだけじゃあ分からないよ〜。もう我が子達は成人してるけど、大人になっても何かのキッカケで引きこもりになるかもしれないし…小学生の登校拒否の話だとしても、親として、何が出来るのか?ヒントになるんじゃないかな?と期待出来る作品の予感。
by モトキエミ-
0
-
-
2.0
今、小2の娘がいますが、学校に行きたくないなんて言われる日を考えるだけでもゾッとしちゃいます。続きがみたいような、怖いような。
by 恋したい女の子-
0
-
-
2.0
せつない。
そう。行き渋りのスタートなんて些細な事なんだと思う。親からしたら、え?そんなことで?って感じだけど、たかが小学生からすると心が一気に壊れる理由になってしまうんだよね。これと言った特効薬も解決策もない。つらい、、、
by ええええーー-
0
-
-
2.0
メンタル不安定で不登校になる子どもはすごく増えてるね。昔は学校言って当たり前って感覚だったから
不登校が悪いとかではないです
何故だろう?と疑問を感じただけby ぬるぬるぬるこ-
0
-
-
2.0
不登校
コロナ禍を経験してリモート授業やリモートワーク、オンラインで出来る事が一気に増えましたね。いいですね。
by あかさたなはまやらーめん-
0
-
-
2.0
お母さん、大変
ヤキモキが続きますね
実際に体調が悪くなっちゃうんだもんな
結局、原因って何なんだろうby びーがぶ-
1
-
-
2.0
こういう家庭が今は多いんでしょうね。私が子どもの時は、学校を休むなんて選択肢はありませんでした。イジメに遭って、休みたくて、仮病を使ったこともありすが、親に無理矢理学校へ連れて行かれました。そういうやり方を全面肯定するつもりはありませんが、最近の親は簡単に休ませすぎ。だから引きこもりが増えているんじゃないの?と思ってしまう。しかも理由が… 共感できませんでした。
by さんぱ、-
1
-
-
2.0
子じゃなくてママの方
子どもがいじめられる側、お母さんがいじめ側とするならカウンセリングを受けるのはママの方だと読んでて思います。かまってあげなくて寂しくなってた子も多いけどアレヤレこれやれママ過ぎて現実逃避してる子もいたから。
ママ、子想いでいいけど子を捕まえ過ぎてません?子どもだって人間で女の子なんで特に早めのうちから大人になるし、ませてくるし
自律神経乱れてるのは子を想いすぎてるママかな〜なんてby ブッタちゃん-
0
-
-
2.0
実話なんですね。娘さんの立場からするとこんな話を描かれたらキツいんじゃないかな。正直この話を読んで娘さんにワガママな印象を持ってしまいました。メンタルが強いようにはとても見えないですし、こんな経験を公にされたら、また大変なことになりそう。
by 匿名希望-
1
-