みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(30ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
この方、モラハラだったりママ友の闇だったり、色々な漫画を書いていらっしゃるけど、全て実体験に基づくものなのでしょうか…大変な人生歩んでますね…
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いけなくなった理由が気になります。人間関係 仕事や勉強、家庭の事情など いまはいろいろなストレス社会です。丁寧に読んでみたいです
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無縁だけど
お母さんと娘さんの葛藤にドキドキハラハラしながら読みました。
しかも、これは実話という事で、ここでは書き尽くせない事もあったと思います。
お節介ですが、悩んでいる方々に読んで欲しいなと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
社会問題?
その最中にいる親御さんは深刻だと思います。
特に母親は、自分がいけないのでは?自分の育て方が間違っているのでは?などと考えがち。
相当な虐待やネグレクトなどをしていないかぎり、そんなことは無いのです。
この作品とあわせて、青木光恵先生の『中学なんていらない』と『不登校の17歳 出席日数ギリギリ日記』をオススメします。
少しでも気楽に考えられますように……。by ふかふかボンボン-
0
-
-
5.0
信頼できるプロに巡り会えた幸せ
保健室の先生、校長先生、小児科医…とにかく登場人物の中のプロフェッショナルたちの仕事ぶりが見事としか言いようがない。色々あったのだろうけど、クラスメートもママ友もとても協力的。こんなにうまく行くものだろうか、という疑問はあるが、こういうのが当たり前になって欲しいとは思う。そして、それでも克服まで半年以上を要し、一進一退だったことにも着目しておきたい。焦っちゃだめ!
by 5310582-
4
-
-
3.0
こんなふうになったことないけど、そうなったときに、参考にできそう。自分のうちだけじゃないって安心できそう。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
不登校、実際我が子がそうなったらどうするんだろう、と思いました。
やっぱり焦っていきなさい、って言うんだろうな。
前情報として、読んでおいて、こういうこともある、って知っておこうと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
不登校の娘
不登校の問題がやさしい絵柄で、かたくなり過ぎないように描かれています。野原先生の作品は子育て見習いの自分にも読みやすいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
子供の不登校について悩んでる親御さんはたくさんいるとおもうので、こういった漫画はきっと勇気付けられるとおもいます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
私自身は学生時代に不登校になった事はありません。
今妊娠中なのですが、いつかこの子が不登校になってしまっても、ドンと構えられる母親になりたいです。by 匿名希望-
0
-