みんなのレビューと感想「娘が学校に行きません 親子で迷った198日間」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
不登校問題の本質は
学校にこだわる必要はないけれども、当たり前に登校していた学校に(親から見て)突然行かなくなると何があったんだろと考え、子どもの気持ちに寄り添うつもりでもどこか責めてしまったりしてしまうだろうと想像できる。
by カームガーデン-
0
-
-
4.0
子供の話は辛くなります。
大きくなって学校へ行って、やっと一安心。自分時間が出来ました。という話ばっかりなのに、まさかの登校拒否。皆んな楽しく通って思い出を作ったり人間関係を学んだりしてるのに何故!
親は大変です。by ひらどん-
0
-
-
4.0
無料分だけ読みました
いつ誰がそうなるかわからない、
子育ての難しさ、一生懸命な母親の気持ちわかります。
幸せになってほしいby prkrasna-
0
-
-
4.0
やっぱり、子供が学校に行かないということは、親としては悩ましいことだと思います。
将来のことなど、心配になりますよね。
無理して行かせる必要がないとわかっていても…by やまだよ-
0
-
-
4.0
無知は良くない
私自身も不登校の経験はなく、自分の子供たちも不登校ではないので、正直どうして不登校になるのか、が理解できませんが、理解できないからこそ読んで良かったと思います。
by Shiwo.-
0
-
-
4.0
ためし読み感想
色んな所へ相談に行き、ありとあらゆる事を言われて…親が迷走する。
そんな時にこの漫画に出会って参考にしたかったな。by くまくまっさん-
0
-
-
4.0
不登校は悪くない!!
今、学校へ行けない子供達はたくさんいます。みんなそれぞれの事情をかかえています。この本を書いたお母さんの苦しみが痛いほどよく分かりました。
学校復帰できたら一番かもしれないけど、その子にとってベストな形が一番だとおもいます。by さみしい-
0
-
-
4.0
ウチの子は
病気で薬を飲んでるせいでちょっと太ってたり
知的障害があったりで結構いじめられてたけど
なぜか頑張って学校には行けてた
それが唯一の救いだった
修学旅行から帰って来たら涙浮かべてるのに親指立ててイイネしながら楽しかったって……
こっちが泣けてきたけど今では同じ趣味のお友達をTwitterで見つけてとても楽しく生きてます!
みんなそれぞれ!がんばれ!by りえねぇ-
0
-
-
4.0
今は昔ほど不登校に対して風当たりはキツくないけれど、本人(というか親)は本当に辛いです。当事者でないとらわからない苦しみ。漫画を通じて色んな方に広まるといいなと思います。
by あんびり-
0
-
-
4.0
不登校児を支えるのって、本当に大変。
本人が一番気にしているうえに、どんな言葉も否定とも指摘とも捉えてしまいがちだから。児がどんな気持ちで過ごしているのか、深く掘り下げてみてほしいな。by みんーみん-
0
-