みんなのレビューと感想「セルフ・ネグレクト~ゴミ屋敷、ホームレス、ひきこもり」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
引きこもりの話がピーク
美緒48歳まではまあ、オーバーな表現が多いながらもそんなこともあるかも知れないなという気持ちで読めました。ですがそれ以降は、流石に無理があるのではという展開や非現実的すぎる描写が目についてしまい話の本筋に集中できなかったです。
そこまでリアルである必要もないですが、現代日本が舞台でこの内容であまりに現実味がないのはしらけます。
絵については話の雰囲気に合わせているのかもしれませんが、線がとても荒々しくて汚い印象を受けました。by ネム◻︎-
0
-
-
4.0
死よりも悲惨
どの女性も“無惨な最期”を迎えて読者の同情を誘うのではなく、それよりも悲惨な“生き地獄”が待っているところで終わるのが読み終わった後の重苦しさを助長させていますね。
逆に、生きてるだけで丸儲けなんて言葉もあるように救いがある終わり方だと感じる方もいるかもしれませんが、少なくとも私にとっては死より辛い現実。美緒は比較的まだ望みがある方かな。
今の時代、恵まれた環境にいてもいつ転落するか分かったものではないので妙に生々しくて他人事とは思えず恐怖しています。by 100403-
0
-
-
4.0
おもしろい
現実にはもっと助けてくれる人もいたと思うけど、おそらくそっちに目が行かなかったのかな、、
by にゃーんa-
0
-
-
3.0
全部自分が一つ間違えればありえるなぁと思ってぞっとしました。
いい意味できっかけがあれば、悪い意味でもきっかけでも転んでいくなぁと。by ゴンゴンさくら-
0
-
-
4.0
引きこもり
主人公の事は他人事とは思えないと思いながら読み進めていました。一歩間違えば誰にでも起こり得る事態です。
by うわ!200なんわ!-
0
-
-
4.0
引きこもり
Twitterで流行った、美緒48歳の元ネタが知りたくて、ここまでたどり着いた。
なかなか面白い。by ゆうすけZ-
1
-
-
1.0
絵が雑、時代考証も適当
Twitter(X)で話題になってましたよ、
引きこもりの話の冒頭シーン「1983年、普通の少女だった」についてです。
1983年には雨戸のない家は一般的ではない。
家に対して車が小さ過ぎる。2002年に発売されたアルファードがある。
人物と建物のバランスがおかしくてお母さんが2メートルありそう。
話題になるのは良いことですね。by ほいみせ-
0
-
-
3.0
辛い
辛いなぁー読んでて。なんてことでしょう。
可哀想に。上手く行かないのですねー、、、なんとか、立ち直って欲しいけどby おばさまサマー-
0
-
-
2.0
怖い
社会の裏側を描いた作品が多い作者ですね。
児童虐待とか、引きこもりとか。色々情報収集をしていると思います。絵がもう少し魅力的だと読みやすいのですが。by シニョン-
0
-
-
2.0
単純化しすぎ
境界知能的な社会問題の話でもなく、セーフティネットのあり方や、女性の就業意識や雇用問題の話でもなく、ただバカな女が没落していく様子を描いて、下を見て安心したい人の欲求を満たしているだけのものですね
by のずゆみか-
1
-