みんなのレビューと感想「お別れホスピタル」(ネタバレ非表示)(16ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
お互い同じ人間
私は、看護士ではないけど、ヘルパー経験者です お世話する利用者の中にも、いろんな方がいました 威圧的な暴言、つねる、噛み付く、は当たり前、弱者とくくるには、無理のある利用者も居ました もちろん優しく接してくれて、ありがとう々と言ってくれる方もいました
こちらも、人間なので暴言暴力の利用者の方には、仕事内容と時間内以外は、しませんでした…きっちり仕事はこなすだけです(もちろん、笑顔で接してましたよ) しかし優しい利用者の方には、仕事時間が終わってしまうと思っても、ちょっとやってしまう事も多々ありました 要するに、良い行いも悪い行いも本人に気づかれない形で返っているものです これは、他の職種にも当てはまると思いますが、する側も人間!される側も人間!なのです ヘコヘコする必要はありませんが、横柄な態度をする必要もないと思っています
私も入院なので利用者側になる事もあります そのときは我儘な利用者を反面教師歌にさせてもらっています お世話にしくれる方をリスペクトする事を忘れないようにしています する方の経験をしていたので、思う事です 介護、保育士、などの事業者側も、従業員を護る!という意識を持ってもらえているところは、それだけで、ストレスは減るのでしょうけどねby パンダ0202-
0
-
-
4.0
最初は
患者さんに対して失礼な表現が多いと感じ抵抗がありましたが、読み進めて行くうち、綺麗事ではなく、真実を描こうとした結果の表現なんだと納得しました。
by ひろ2wy-
1
-
-
4.0
思い出す
数年前に死去した母は最期は緩和ケア病棟に入院してました
ここは全個室だったのでコロナ禍でも家族は出入りもお泊まりも自由にさせてくれました
この漫画の病院とは少し違うかもしれませんが終の住処とゆー面では同じかな
全個室だと他にどんな患者さんがいるかは知りませんでしたが、うちの母の事をいつもニコニコして癒し系だと言ってくれました(認知症ではない)
きっとこの漫画のように他の患者さんは色々と手のかかる方が多かったのかなぁって
自分自身がもし入院する事あったらこの漫画を思い出して看護師さんには日々感謝しなきゃって思いましたby アオ.リー-
0
-
-
4.0
切実…色々考えさせられます
姑が認知症なので苦笑いしたりして…
でも看護師さんやドクター、ヘルパーさんにはいつもお世話になっていて本当に感謝してもしきれないです
姑が元気な頃は意地悪で嫌な事ばかり言われていたのでボケたら仕返ししちゃうんじゃ無いかと思っていたけど、実際に認知症になられるとわりと優しく出来ちゃうみたいです((笑))
最終的にはホスピタルのような施設にお世話になると思いますが、クセ強めな姑の面倒をお願いするのは申し訳ないと感じました
急に可愛くなったりしないかな…(あり得ないけど)by ぽこぷーたん-
0
-
-
4.0
こちらの話は病院関係者だけじゃなく、高齢者施設で働いている人にもおすすめの作品だと思います。結構リアルに描かれているんじゃないかと思いました。
by おっちょこちょん-
0
-
-
4.0
これはリアルな医療従事者の話なんだと思う。
普通の病院とも違って、終わりの見えてる人のお世話をするって、本当に大変なんだろうな。
ただ、人の死が先にある話だけど、絵のタッチと雰囲気で暗い話だけじゃなく、クスッとなることもある作品。読んでても沈むことはあまりない。by ねりまま-
0
-
-
4.0
これが現実
この漫画を読むとこれが現実なんだろうかなーって思いました。私は母が癌で亡くなりましたが、鬱もあったので大変でした。この漫画をみるとリアルなホスピタルだなっと思いました。勉強になります。
by りーーーーーーーんこ-
0
-
-
4.0
おもしろ、切ない
医療の世界、特に人の終末も描かれる作品です。でも重すぎなく描かれていて、でもホッコリもしていい味わいの作品です。絵も優しい。
by iguigu171-
0
-
-
4.0
まだ少ししか読めていないけど、知らない世界を知ることができる貴重な作品だなと思いました。1話で完結するから読みやすいです。
by 5k-
0
-
-
4.0
色々考えさせられる漫画です。
祖父母が認知症だったので少し興味があって読んでみました。作者さん看護師だったこともあり、かなりリアルみたいですよね。普通に読んでて短編マンガみたいで面白いです。
by さくあんな-
0
-