みんなのレビューと感想「自分勝手な女たち~このベビーカー見えませんか?~」(ネタバレ非表示)(24ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
もうすぐ5歳の子をベビーカーに乗せて、当たり前のように買い物って...ないわ。
ベビーカー押してるから、赤ちゃんがいるから、当たり前のように優先とは思わない。普通は、ベビーカーで電車に乗って混んでたら、畳みます。抱っこひも常備です。旦那にごはんも洗濯も、仕事から帰ってきて頼むなんて、あり得ません。by 長男の嫁-
0
-
-
1.0
ちょっと現実離れした毒親すぎて、、、。
どうやったらこんな母親に育つんだろうと疑問ばかりです。実際いたらこわい。by てむ31456-
0
-
-
1.0
ベビーカーの話
だけ読みました。
子育てが大変なのはよくわかります。
大変だからといってその他の家事を疎かにするのは別問題でしょう。
子供が寝ている時間を有効に活用すればよいだけの事です。
夫も家族の為に働いているのだから家でもこき使っていたら、出て行くのは当然の結果でしょうね。
更に子供に対しても自分本位な態度なのも親として…それ以前に人として終わっているとしか言いようがありません。
最後には本当に自力歩行が出来なくなるのは自業自得でしょう。
実際はこのような母親はいないとは思いますが、この話を教訓になるのではと思います。by 匿名希望-
4
-
-
1.0
読んでいてこんな母親本当に腹が煮えくり返るほどヒドイし、イライラする。最低すぎる。でも、最後はバチが当たるからスッキリする。しかし、現実に常識のない母親がいるのも事実なので漫画の世界のようにスッキリしないこともある。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
ちょっと(´д`|||)
無料だったから読んでみたんですけれど、これはヒドイですね。
いくら漫画とはいえ、極端過ぎます。
人の乗り降りも考えずに入口付近を占拠したり、夫婦共に常識を逸脱してる人も現実的に居ます。
でも、5歳にもなるのにベビーカーに乗せてるなんてナンセンスだと思いますよ?
実際にこんな親が居たら、児童虐待で
問題になるはずです。
自分が家事の負担を減らす為や、楽をする為にベビーカーを利用する主人公は最低ですが、こういう作品を鵜呑みにして欲しくはないなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
さすがにない
ベビーカーを免罪符にしてるバカは少数ながら確かにいるけど、5才になるまでのせるやつはさすがにいないでしょ。
それに車椅子ってそんな楽なもんじゃない。
どこもかしこもバリアフリーなわけじゃないし、小さい子供が一日中おして遊び回れるわけない。
マンガだからバカさ加減を誇張してるのは分かるけど、リアリティーなさすぎて白けた。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
しょーもない
現実に居るのでしょうが、自分の周りにはこのマンガに出てくるような人たちは居ないので、正直展開も読めるし、現実味もあまり無いかな、と思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
ありえない
ストーリーが茶番。びっくりする。だからある意味面白い。こーゆー人、本当にいるのかなー?と思いながら、周りにこんな人がいなくてよかったーと思う次第です。
なぜこの物語を書こうと思ったのか、短編すぎて内容が薄いだけなのか、それとも実力なのか。
この物語の題名みたいになるけど、ストーリーの結末に責任もってもらいたいなーというような終わり方だし。
作者の体力切れで、最後はやっつけ仕事でやってるのかなー?と思える感じです。ポイントで買ったから、許せる範囲ですが、そうでなければ許せないレベルです。
レビューを見てから買うことをオススメします。by lam-
1
-
-
1.0
自己中で、周りに迷惑をかけて、更に自分が楽する事しか考えていない人の話ですが、最終的に自分が不幸になって終わってます。
話が極端過ぎるから、まじめにストーリーが流れるとシラケる。
コント仕立てで、ストーリー展開したら、巷にいる自己中な人を思い出して笑えたりスッキリすると思う。by 匿名希望-
0
-
-
1.0
ムカつく…
ベビーカーを使う同じ親として見ててムカつきます。
この作者はベビーカー利用者がこんな考え方だと思っているのでしょうか。
肩身狭い思いをしながらベビーカーを使い、混んでる電車に乗るときは抱っこ紐を使い、エレベーターは何台もやり過ごして乗れるまで待ち…
このように謙虚にベビーカーを利用している人の方が多いと思います。
この漫画を面白おかしく興味持たせるように編集した広告を様々なサイトに出し、それを見た子供を育てたことのない人がベビーカー利用者への偏見を持ち、さらに利用しにくい世の中になっていくのかなと思うとムカつきます。
この漫画の主人公は本当にごくごく少数のベビーカー利用者の考え方ですよ。by tstsf-
21
-