みんなのレビューと感想「よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話」(ネタバレ非表示)(16ページ目)

  • 完結
よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.7 評価:3.7 818件
評価5 23% 186
評価4 35% 288
評価3 32% 262
評価2 7% 54
評価1 3% 28
151 - 160件目/全186件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    ネタばれあり。

    ネタバレ レビューを表示する

    ひたすら怖すぎます。うちは無宗教ですがよく家に訪問があります。選挙時期にだけ連絡がくる前の職場の人もいます。本人だけならまだしも子供におしつけるのはかわいそうすぎます。本人は気がつかないんですかね。もし子供の結婚相手が宗教にはいってたら全力でとめたいものです。相手の親も確認しないと危ないですね。でもお母さんに反抗できてよかったです。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    家族を不幸にしますね

    父が別の信仰宗教信者です。
    母が極端な無神論者で、結婚時は父は活動していなかったのが、
    健康診断で肺に影を見つけてから、親の代からの信仰宗教にのめり込んでいきました。
    宗教に染めたい父、守りたい母のある意味宗教戦争で、私は頭が混乱した中で育ちました。
    今は、父も強要しなくなりました。
    私は父の宗教は信じないけど、見えないものはあるなあ、というスタイル。
    父の兄の家は一家信者で、長男は信仰しない嫁と一緒になり、何かと揉めています。

    信仰も自由ですが周りを巻き込んで不幸にしないで欲しい。
    信者を増やさないと成り立たないから巻き込んで行かなきゃいけないんでしょうが、、、

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    とても共感しました

    ネタバレ レビューを表示する

    私は某宗教の二世で、作者と同じ気持ちでいました。母が悲しむので退会届けは出していないけれど、信仰は一切していないし、自分の子供にも周りからの勧めをなんとか押し切り入信させませんでした。

    レビューを一通り読んでいて、実際の二世の方と宗教に毒されず?(と言ったら変な言い方かも知れませんが)育った家庭の子とではレビューが明らかに違うなという差が見えて、やはり自分は普通に戻れないのかなと思ってしまったり。。

    多くの方が虐待だと言うけれど、やはり親は親でありそんな中で洗脳されながら育つと、いくらその宗教がだいっきらいでも未だに虐待だったと思うことに罪悪感を感じてしまったりします。というかどうしても虐待だと思うことができません。

    なので、私はいわゆる普通の感覚は一生得られる事はないのだろうけれど、せめて子供だけは、彼らから守りたいと思っています。

    by 匿名希望
    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    一気に読んじゃった

    ネタバレ レビューを表示する

    あまり想像もしなかったこと。そう言えばたまに来るなー宗教勧誘・・・そこの家に生まれたらきっと大変だよなー。。そんな軽い気持ちで読み始めたけど、可愛らし絵とは裏腹に、作者さんの子供時代にどんどん引き込まれ、その時の心情を思うと胸が苦しくなりました。作者さんが勇気を出せたことでこうして私達も知らない世界を知ることができたんだなと思うとまたジンと来るものがあります。是非皆さんにもこういう人達の実態を知ってもらいたいです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    すげぇー

    ネタバレ レビューを表示する

    知らない世界を知れました。
    ジャケ買いして読みましたが、宗教にのめり込んだ人って凄いんですね。
    生活の一部と言うより宗教の為の生活になっているかんじ。
    この子ものめり込めばというかもっと洗脳されれば生きやすかったのかもしれないけど、やりたくない人にとっては地獄だよなー。
    わたしなら耐えられないし無理!!

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    隠れた虐待

    ネタバレ レビューを表示する

    肉体的に目立った虐待ではないが(鞭で叩くなどの描写はあったが 小さな子が集会中泣いたときにゴルフのグリップで叩く これが一番痛いみたいってあのシーンは本当に腸が煮えくり返る気分でしたが)精神的に支配し自由が全くないことは一種の逆にとも言えるだろうと思い
    何を信じようが何を愛そうがその人の勝手だがいくら自分の子だからといって巻き込んではいけないと強く思った
    逃げ出せた作者の今後の末永い幸せを強く願う

    by 匿名希望
    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    知らない世界でした

    広告から興味を持ってこの本を読みましたが、夢中になって8話まで完読しました。こういうことはタブー視されがちで、これまでは自分もあえて踏み込もうとはしませんでしたが、作者さんのお陰でこういう世界があるんだと勉強になりました。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    知った上でどう接するか

    私の従姉妹がカルト宗教にハマってしまい、人ごとではないなと思い、色々と調べたりして関心のある内容だったので少しだけ読みました。

    なにを以って幸福かは人それぞれですが、日本は無宗教だ、思想が自由だ、といっている反面、病気や様々な不幸で気持ちが弱くなった時、新興宗教や自己啓発セミナーなどが入り込む余地が、宗教を持っている国よりも思いのほか広く根が深いです。

    こちらのお母様も、本当にそれがいいと思ってしていることなのでしょうが、周りとのズレは、やはり辛いものがありますね。

    でも、宗教、思想の自由を掲げている日本だからこそ、この人たちを奇異な目で見て面白がったり、遠ざけて見てしまってはいけないと思います。

    近づきすぎると苦しい関係ですし、自分の気持ちや生活が脅かされると感じるなら距離を取る必要があると思いますが、それぞれ信じるものを大切にしているただのひとりの人間であることに変わりはないのだということも、忘れたくないと思っています。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    なるほど

    ネタバレ レビューを表示する

    こんな生活だったんだなぁと興味深かった。でもお母さんは心の優しい人だったんだな。だからお父さんも我慢してたし、さやちゃんがやめたいって言った時も怒らずに悲しんで泣くだけだった所は世の毒親よりずっとましだなと思った

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    どこも同じ

    ネタバレ レビューを表示する

    私の友達がこの宗教で10代の青春を奪われたと聞きました。鞭とか体罰的なのはなかったみたいですがあとは全て漫画の通り。小学校時代はなんの行事にも参加できず地域の子供会ですら行かせてもらえず一人ぼっちで寂しかったそうです。
    高校生の時に好きな人が出来ましたがエホバの人以外とは結婚出来ないと言われ、初めてそこで止めたいと反発しました。
    退信出来たのは卒業してからだそうで、それは壮絶な修羅場だったと言ってました。

    私は入る気なんかなかったですが、別の新興宗教に主人の母親に騙されて入信してしまいました。仕方ないのでなぁなぁでやり過ごしてましたが、昨年子供が産まれた時に初めて宗教の恐ろしさを知りました。

    元々信じたい人は信じれば良い、私は何も入らないってスタンスだったんですが、子供ができて神様に祈願しに行くというので申込書に名前を書いたらそれが入信書でした。。。知ったのは旦那さんから信者カード来たけど入ったの?と言われて知りました。
    そこまでは良かったけど義両親から子供も入信するのよと言われて断固拒否をしてから一年。毎回神様の話から子供の話になります。大人になって本人が入りたいと言うまでは入れるつもりはない!と言ってるんですが、人がトイレに行ってるときなどにお祈りの言葉や神様の名前を唱えてるのを聞き、正直とても怖くなりました。
    二人目が欲しいけどもし預けたら入信させられる、、帰って来て祈りの言葉を子供が覚えてたら……と思うと怖くて怖くて。
    【この子は素敵な目をしている。神様に選ばれた子なんだから感謝して神の子にしないと】と言って入信させようとする。
    子供の名前まで協会に付けられそうになったりもしました。
    本当に怖いのは何を言っても通じないところ。
    あなたは分かってない。神様のところで勉強が必要ね!とか、この子が無事に産まれたのもご加護があってのこと!とか。全て神様のおかげでまたそれが良いと思って行動していること。

    なんで強要するのかなぁ。
    自分が信じたいならそれでいいじゃん。
    他の宗教は悪だから!みたいな教え、子供に良くないのにさ、差別はダメよ!なんて言いながらうちの神様が一番なのよと言ってくる。

    病院に精神科ではなく宗教科も作ってもらいたいよ。。。

    by 匿名希望
    • 43

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー