みんなのレビューと感想「日に流れて橋に行く」(ネタバレ非表示)(50ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
時代の変遷
奉公が基本だった日本式の経営に、西洋の経営手法を取り入れていく中での、紆余曲折。特に、女性の働き方が大きく変遷していく。この変革がなければ、住み込みで掃除洗濯雑用してたのかな汗。
by kazoo73-
0
-
-
5.0
女性活躍
古い時代から西洋文化は移行していく時代を丁寧に描いていて、とても面白いです。
絵がキレイでどの登場人物も個性豊かですねby ヨガクロ-
0
-
-
5.0
面白い
これはまた凄くいい作品をみつけてしまいました!凄く質が良くて、NHKの朝ドラとかにもなりそうなお話!
by ねね2021-
0
-
-
5.0
読み始めだけど続きが気になってしょうがない。キリッとしててかっこいい主人公に意味深な周りの人達。のめり込むのはまちがいないっ!
by ゆゆゆゆゆ1710-
0
-
-
5.0
全部読みたくなる
おもしろいです。その時代を生き抜く葛藤も勢いも。女性の社会進出のハシリにも触れられるようなところもおもしろいです。
by koni1-
0
-
-
5.0
タイムマシンがあったら、やっぱりこの時代を訪れたい。
きっと、今よりめちゃくちゃ活気に溢れていて、町も人も色鮮やかなんじゃないかな。
だけど、今より衛生的ではないから、トイレ事情もアレだし、シャンプーや洗濯の洗剤もまだまだだし、ゴミ処理もちゃんとしてないし、ご飯支度の湯気や味噌やお魚焼いたり、薪を燃やしたり、色んな臭いがするんだろう。
着物だってスーツだってしょっ中アイロンなんてかけてられない、道路はアスファルトじゃないから砂埃で、直ぐに頭から足の先まで薄汚れちゃう。
…みたいなのも感じられる。
日高ショーコ先生のお話、映画みたい。
とってもワクワクします!
いつもと違って、BとBがLしてないのですが。
こういう時代物って、言葉使いがおかしくて興醒めすることが、ままあります。
なろうの小説でもマンガでも。
高貴なお方はそんな言い回しはしないだろうに…。
方言や民間の人なら仕方ないけど。
そんなところも、安心して読めます!
絵もすごく好き!お顔が全く日本人!それで、かっこいいし、かわいい。
素晴らしいです。by ぽんにゃんぱや-
1
-
-
5.0
絵が綺麗
話も面白い
隣の女性がこれからどれだけ化けていくのか楽しみだし、お兄さんもこの後どう絡んでくるのか…by こたつ住み-
0
-
-
5.0
面白い。そして男性がかっこいい!
街の様子も、この時代背景の文化も和服も綺麗に描けていてどこを見てもため息がでます。
ストーリーもワクワクする展開がたくさんあって待ちきれません。これからが楽しみです。by きうみみあ-
0
-
-
5.0
日曜夜9時のドラマで見たい
沢山の人にこの作品を知って欲しい。
虎みたいな天性の人たらしが時代を創るんだな。お金も人も集まって動いてく様がワクワクします。by おもちだんご-
0
-
-
5.0
虎の魅力と鷹の影、卯の跳ね具合
88話まで読みました。
明治時代、日本のど真ん中、世代わり喧騒の日本橋で老舗の呉服屋の生き残りをかけたお話です。
今も昔も新しく面白いものに人が集まる姿は変わらず、開国して人が流れ、新しい物が流行り経済が盛り上がる、そして古いものが淘汰されていく様を様々な人物の視点から描かれています。
人たらしの虎三郎、クールで闇を抱える鷹頭、コンプレックスだらけでも好きなものに心酔して卯ノ原スタイルを創造する時子、番頭さんや、好敵手の呉服屋さんなども何方も魅力的で話がみんなに掛かっていて素晴らしい構成です。
ビジネスの話も現代でも通ずるアイデアや情熱もあり、見入ります。
絵もすごくステキで、男性がまあカッコいい。何方も書き分けてあり分かりやすい。
また着物やこれから流行る洋装もレースなどキラキラしたものが多くて気持ちが上がります。
これはこれは次が楽しみです。
配信お待ちしています。by 東風吹かば-
15
-