みんなのレビューと感想「水の館」(ネタバレ非表示)(31ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子どちゃのリアルタイム愛読者で、「水の館」がコミックス化されたと知ってからずっと読みたいと思っていました!懐かしのさなちゃん、なおずみくん、あさこさんが役者として別人登場であるけれど、画風とかすごく懐かしかったです!本編で小出しされていたシーンはこうつながっていたのかとか。作品中なのですが
一過程と思っていたのにこんなにまとまっていて感動です!おまけも面白いです(笑)by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ミステリーな部分と五里霧中にのまれてしまったかのような妖艶な感じがする内容ではないですかね。不思議な世界に飲み込まれているのを助けようとして巻き込まれていく感じです。ラストの部分が深いなぁ、悲しいなと思いました。
これはこの漫画家が書いているこどものおもちゃを読んでからのほうが色々と楽しめる感じがしました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こどものおもちゃの物語の中で、さなちゃんが映画撮影した物語。
こどものおもちゃの映画撮影する話では、さなちゃんが骨折したり大変な事がたくさんありました。
この話は、撮影した映画の話だけど、とても上手に描かれいます。
絵も綺麗だし、こどものおもちゃを詠んでた人は、絶対詠むべきかな?
面白かったです!!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
懐かしい!
中学生の時に読んでた小花先生の漫画を、また大人になってから改めて読みました(^^)
自身の色んな青春と重ねて読み返して、キュンキュンする漫画です(^^)
ありがとうございます。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
これはこれで、十分ひとつの漫画として楽しめますが、こどものおもちゃを読んでいると、さらに楽しめるというか…つながりますよね。
お話しは少しダークな内容で当時子どもだった私は“ちょっとこわい…”と思いつつ読んでいました。
こちらの漫画は、映画としてこどものおもちゃの世界の中でつくられたお話しなのですが、本当に映画でありそうといえばありそうかも…。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
サイドストーリーとは思えない
こどものおもちゃから派生してできたお話なんですが、この作りが驚くほどに良くて驚きました。
本編は子役の世界を綴った物語で、主人公サナちゃんが水の館の主人公、少女の霊役なのですが、本編では衣装着てたくらいであまり内容に関わるところは出てきてませんでした。
それなのに別冊で出すほどきちんと作り込まれてたと言うことにも驚きですが、普通に面白くて二重で驚きです。
後ろ暗い陰気な話ですが、描写の仕方や世界観が素敵でいい話です。by れいぶん-
8
-
-
4.0
スピンオフ
同じ作者さんが描いた「こどものおもちゃ」という作品のスピンオフ。
途中ゾクッとするようなシーンが結構たくさんあります。夜眠れなくなるほどではないけれど。
こどものおもちゃ本編では撮影中のエピソードがあるので
あ!ここがあの時撮影していたとこだ!
とかわかって楽しいです。
読んでいる間は紗南と直澄くんだということを忘れてしまいます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こどものおもちゃを読んでいて、こちらも昔読んだことがありました。
大人になってから読むと、一味違いますね。
マコちゃんがとても健気で、愛おしく感じます!
こどものおもちゃも読みたくなりました。
さなちゃんと羽山くんのお話。懐かしいです。*:゚(♡ˆoˆ﹡)゚:*。
麻子さんやなおずみくんも懐かしくなりました!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こどものおもちゃで紗南ちゃんと直澄君が撮影していた作品です。
最初読んだ時は、まさか映画の話まで本当に作っていたんだ‼とびっくりしましたが、とてもおもしろいです。
ちゃんとこどちゃと繋がっているので、ここはあの時のだ‼とわかります。
りぼんで掲載していた作品の中ではかなりダークな感じもしますが、そこはさすが小花先生です。
大人になった今でも楽しめます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
『こどちゃ』ファンは絶対読むべし!
小花先生の大大大代表作『こどものおもちゃ』の中で、主人公 紗南ちゃんとお友達 直澄くんが出演している映画がマンガになったのが、この作品。
この『水の館』の撮影中にも、紗南ちゃんはいろいろありましたね〜。
私が読んだコミックのラストには
少し成長した紗南ちゃんや羽山が出てきましたよ。
それが、めっちゃ嬉しかった。
『こどちゃ』ファンは見ないという選択肢はなし!
これ読んで、あらためて『こどちゃ』読む。
このサイクルは、永遠に不滅です!by かきりんご-
10
-