みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(67ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
胸が苦しくなる描写も多く、考えさせられることが多いマンガです。子を持つ、ということを改めて深く考えさせられます。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
うーん
こういう世界は確実に存在するし、こうした職業の人は絶対に必要。自己責任論をしたり顔で唱える人は、こういう自暴自棄な人間が社会に増えることの恐ろしさと先の無さを想像するべき。
by kaka3-
0
-
-
3.0
つらい
とてもおもしろかったです。
私も子育てしてるので虐待は身近に感じます。
子供が生まれてから虐待について考えるようにもなり、この漫画はとても興味深かったです。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
読むには
覚悟が必要だと思う。何かしら原因があって引きこもりになる。社会か家庭か原因は人それぞれだけど親の立場の自分としては子供を責めることはしたくないと思った。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
時代
今の時代にあり得る話しだと思いました。「子供を殺して下さい」、反対も言えるのかなと「親を殺して下さい」。あってはいけない事。時代の病気みたいな…そんな感じに思える。
by kazueri-
0
-
-
3.0
こういう事にもっと力入れてほしい
よく街中でこの人、大丈夫かな?と思う人がウロウロしていることがあります。症状や病名は分かりませんがそういう人達はきっと治療が必要な人なのかもしれませんね。この作品を読んでこういう人達を医療につなげてくれる人が増えたらいいなと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子どもがこうなるまでの親の育て方が描かれていないのであまり心に入ってこなかったです。
ただ愛情を持って子育てしないと恐ろしいことになるとわかりました。by ぼんちゃーん-
0
-
-
3.0
一人目のケースで、飼い猫を殴りこ○すシーンがあって、猫を飼っているものとして、とても辛くて嫌な気持ちになりました。
一言、書いていてくれてたら読まなかったのに。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なんとなく
ほんとに、こんな職業があるんだろか?
もし、あるんだったらしてみたい。
精神を病んでると言うたけで、距離を保たれる様な人達への介入 真似したいby 匿名希望-
0
-
-
3.0
人の親になるのは大変だなと思います。育て方ではなく生まれつきの発達障害もあるかもしれない。実際に、他人に危害を及ぼさないために我が子に手を掛けた高級官僚の方もいましたよね。
「こうなる前に専門機関に相談できなかったんでしょうか」とコメントした女子アナの軽薄さに呆れたものです。by 匿名希望-
1
-
