みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(62ページ目)
- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間80位
無料イッキ読み:25話まで 毎日無料:2025/11/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 184話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
現実よくある話し
実際どこかのNPOで引きこもりを外に出すことをしている団体があると、テレビで見たことはある。
家庭の中でさまざまな問題を抱えている人たちを病院や施設に入れさせる仕事って大変だけど絶対に必要。家族でどうにもできないことは、ある。勇気が要るけど必ず第三者に相談して欲しい。by ブルーベリーズ-
0
-
-
4.0
勉強になる
こんな世界があるのかと勉強になる。絵のタッチが作品の内容に合ってて登場人物に感情移入しそうになる。普段見ることのできない世界が見られてありがたいです。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
分からなくもない
最近、親の責任のだけで片付けられないような子供、青少年の事件が増えているように感じる。スマホ、ゲームなどが常にある環境も一因なのか。社会全体で取り組む必要を感じる。親も辛いだろうな…。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
無料分まで読みました。重くて辛いテーマだけど、きちんと向き合って本当に当事者のためを思ってくれる押川さんに心打たれました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
側に居る=家族の愛情ではない
私自身、精神病院に入退院を繰り返す絶縁状態の姉が居るので中途半端に関わることが本人や家族の為にならない、という作品中にあった言葉の意味合いがよくわかります。
全ての病院や医師が必ずしも優しく協力的ではないこともありますが、悩める方々が諦めないで当人も家族も生きれる道を見いだして欲しいと願わんばかりです。by Nikola-
0
-
-
4.0
最近は近所付き合いも少ないからわからないけど、多いんだろうな。こういう問題。なぜかキチンとして見える家庭に多い気がする。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
隣にいるかも…
現代社会において精神疾患のある人の割合が増えたという感覚があるけれど、実は昔から数はそんなに増えていないのかも…
ひとつ間違えば自分自身もそうなってしまう可能性があると思いながら読んでます。血は水よりも濃い。当たり前だけど、血の繋がりがあるからこそ、行き過ぎてしまうこともあるんだろうなぁ。見た目だけでは判断できない壊れた人はどこにでもいるのかもしれない。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういう方々
患者もだし保護責任者も、こういう方々って人口のどの位を占めているのか?
ボーダーラインの方々も含めれば結構な人数かな。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
一つ間違えたら
誰にでもあり得るような。
こう言ったコロナ禍の中、突然仕事を失ってしまう人。この先人生が不安になる人など多いと思います。
長引けば長引くほど心の不安や焦りが慢性がして心が疲れてしまいます。
そう思ったら他人事ではない漫画だなと思いながら読んでます。by なんということ。-
0
-
-
4.0
リアル。。。
リアルすぎて怖くなります。
身内にここに出てくるような者はいないけど、ニュースとかを観てると何かしらの問題を抱えてる人が犯罪に手を染めてしまうって結構あるのかなーと思ってしまいます。
怖い。by 匿名希望-
0
-
