みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(617ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間6位
無料イッキ読み:25話まで 毎日無料:2025/11/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 182話まで配信中(57pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
タイトルが衝撃的でつい手にとってしまいましたが、絵がとてもリアルで引き込まれます。続きをまた読みたくなりました。登場人物の心情が細かく表現されているので、感情移入しやすいと思いました。現代社会にありそうなテーマになっていると思うので、読み終わったあとズシンと重みがあります。今後の展開が楽しみだなと思いました。
by たまらたあ-
0
-
-
2.0
軽い。
慎介の話だけ読みました。なんか軽い。なぜ患者がこうなったかの背景とか詳細があまりなく、親の心理も見えない。押川は色々言ってるが、結局は助けられずに終わってる。患者を更正させる為だけに色んな人に迷惑がかかり、怪我までおわせる事態にまで発展。これについても、自分の力不足うんぬんではなく、結局慎介がやりました、で終わり。
親は親で、自らが子供を追い詰めたかも知れない事実に気づいたか気づいてないか、自分達に不都合だからと遠慮なく自分達の子供を捨てた。
子供を、捨てた。
苦悩や事情があるにしても罪深い事だと思いますよ。自分達がこんな風にさせたかも知れなかったらあまりに身勝手じゃないですかね。しかし、もしかしたら親が原因とは言えないかも知れません。でも詳しく書いてないから分からないし伝わらない。押川は本当に慎介に向き合ったのか?話をしっかり聞いてやった?そのありは全部医者任せ??
実際はもっともっと壮絶なはずですよ。それこそ一生かけなきゃいけないくらいの重さなんです。良くしてやったから大丈夫、ってわけじゃないです。そんなに甘い問題じゃない。
あと、冒頭の引きこもりについて書かれてた一コマ、太った男がパソコンで美少女アニメを見てる、なんて分かりやすい世間イメージ・・・・引きこもりは全部こんなだと言わんばかりですね。
あと、自分の過去について話してましたが、俺が付き添ってやれば素直に病院いったかもってって、うーん?はっきり言うと、関わるつもらはなら自分も精神病んでしまう覚悟ないと駄目だと思う。
あと、慎介の自業自得に見える書き方だったけど、一番立ち直りたいと思ってたのは慎介自身だと思いますよ。でもそれが出来ずにずっとずっと苦しみ続けた。自分の感情や衝動を、どうにかしたいと苦しみ続けて、どうにもならなかった。
誰だって苦しみたくないし、幸せになりたいんです。慎介も同じだったと思いますよ。押川はそのあたり理解してたのかな?by りんか5050-
16
-
-
4.0
興味深い
内容がとても興味深い作品でした。続きを読みたくなる作品です。
by keys5417-
0
-
-
4.0
難しい問題
別の記事で、この作者の実体験のエピソードをみました
そこで書籍があるのはしったのですが、漫画もあるなんて、思いませんでした
漫画は読みやすく、とても難しい問題に突っ込んでいく作者はすごいと思います
強制ではなく、説得というのもビックリですby 匿名希望-
1
-
-
3.0
深い闇
私も子供を・・・と思ったことがある
今、考えると反抗期だったのかもしれないし
成長の途中だったのかもしれないし、鬱だったのかもしれないと
色々と思うところもある
でも、当時の私にはそれを受け入れるだけのキャパはなかった
子供と話し合う、叱る、精神科に連れて行く、できるだけのことはしたと思う
それでも、なんともならない時、一緒に・・・とも思った
ただ、私の場合は幸運にも子供がなんとか立ち直ったからこそ、こうして振り返ることもできるが
今も、あの思いをしている当事者やその周りにいる人達はいる、確実にいるんだ。by パラフィルム-
0
-
-
4.0
怖い
遠くない身内に精神障害の人がいるので、家族の気持ちが痛いほどわかります。ただ、精神障害当事者の気持ちは正直理解ができず、なぜ周りにあれだけ迷惑をかけてもへいきなのか?といつも疑問に思っていました。
この作品は精神障害当事者の気持ちにもよりそって書いてあり、少し考えさせられました。しかし家族の苦労は計り知れないですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
辛い
子どもと関わる仕事をしているので、タイトルが気になり一気に無料配信分を読んでしまいました。
仕事上、さまざまな家庭の事情を知ることがあり、こういうことが現実にもありうるのではないかと思わせられました。
タイトルのような衝動は肯定しません。でも、そういう衝動になるにも理由があるんだと、とてもやりきれない気持ちになりました。by pmmmyyy-
0
-
-
4.0
怖い
物質的には豊かになり食べるものにも困らなくなったのに、今度は精神が蝕まれていく。
人間が人間で無くなっていく。
親がその責任があるといった言葉はかなり重いなと思いました。日本らしい考え方でもあると思います。もちろん、大いに関係あると思いますが、親も子育ては初めて。それをフォローできる第三者がいないと、どんどん閉鎖的にそして取り返しのつかないところまでいってしまうように思います。by 匿名希望-
17
-
-
4.0
稀なリアリティー
「現実」の問題を題材にした漫画は多くあるけれど、そのほとんどは、読みながらどこかで「結局、漫画だよな」という感想がつきまとう。
それは仕方のない話で、漫画としてエンターテイメントをやる以上、何かしらの脚色や誇張が入るのは、当然といえば当然だ。
しかしこの漫画は、そういう漫画としての演出を、ゼロとは言わないが、限りなくゼロに近づけているのではないか、と感じた。
それによって獲得された稀なリアリティーが、漫画としてどこまで魅力的かは難しい。
ただ、ある意味でエンターテイメントを拒絶したその勇気は、賞賛されるべきかもしれない。by roka-
124
-
-
3.0
つらい
興味があって読んで見たんですが、非常に辛くて読めません。
作品自体一話読んだだけですが、ちゃんと作られていて本来であれば読み進めていきたいです。
別に体験をしたわけでも何でもありませんが、自分にもきっと起こらないとも限らない内容に対してすごく辛くて読めません。
きっと少し勉強したりしてなんとなく想像がつくからなかなか読めないんだと思います。by 匿名希望-
1
-