みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(616ページ目)

- タップ
- スクロール
- 青年漫画週間6位
無料イッキ読み:25話まで 毎日無料:2025/11/13 11:59 まで
- 作家
- 配信話数
- 182話まで配信中(57pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
なんというか…すごいタイトルだな~と気になり、無料分だけ読みました。
今まで何ともなかった人が突然変わってしまうのを間近で見るって想像以上に怖いだろうな~。正常な状態を知っているだけに余計にギャップに驚くというか。
親子だから見捨てたくないと思うのも仕方ないけど、自分の命のが優先だしどうしようもないときは専門知識を持つ人にお願いするのも当然だよね。by 一壱-
0
-
-
3.0
なんかツラいです。
無料試し読みで3話読みました。
親も必死で子育てしたのに少しのことがきっかけで崩れて行くことってたくさんありますよね。
なんだか読んでてつらくなりました。
虐待の漫画も最近よく見かけますが、その漫画も子ども目線で見ると悲しくてしかたないのですが、子どもが苦労することなく行きていくため必死で学歴をつけてあげようとする子育ての結果が悲しい感じになってしまうのもなんとも言えない気持ちになります。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
面白い!
タイトル買いだったけど、面白過ぎるよー!引きこもりやニートに甘えや手助けするという甘えた目線ではなくて、もっとぐっさり事実を突きつけビンタしてでも相入れてでも気付かせるストーリー展開で見ていてスッキリしました。しかも、センテンス区切りでターゲットがどんどん変わるので読みやすいし、続きがきになりました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
病気でこんな風に人が変わってしまうなんて怖いなと思いました。そして、飼い猫を殺してしまうシーンは、、、恐ろしい。親からしてみたら手に負えない子供ですよね。もし仮に周りに似た人がいたら、全裸でスイングするようなのを見ても巻き込まれたくないから知らないふりしてしまうだろうなと思いました。親も近所の人も自分自身もみんな不幸だなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
本当に怖いなと思います。現実にある話っぽいですよね。私はまだ子供がいませんが、こんな話を知るといらないかなって思っちゃいます。どんなに大事に育てても、子育てに問題がなかったとしても、いろんな環境から影響を受けて、最後は子供にこんな目にあうのは嫌だと思う。あまりにもリアリティーがあって怖いです。平和な世の中になってほしい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトルからどのようなストーリーか、気になりました。
あの、これ現実にあります。
古い友人がこのような精神状態で、
幻聴、幻覚、妄想(本人は現実と思ってる)
家族は、家で診ているが、医療という選択は正しい。
現に社会復帰した、従兄弟もいる。
こういう世界が、今は当たり前に存在するのを、理解するにはいい、ストーリーだった。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子育てが怖くなる
心を病んだ子供に疲弊する親。一見、親に同情しそうだけど、そんな分に子供を育てて、追い詰めてきたのは、その原因はやはり親だと言うこと。自分の心や子どもの心と向き合わずに来た親たち。ホラーより怖すぎます。子供を自立させること。身近にいて欲しくないけど、きっとたくさんいるんだろうな。実際、夫の弟は引きこもっている、今は糖尿になってるらしい。でも、夫も両親もちゃんと向き合おうとしない。何度もアドバイスしたが行動しない。きっと私が次に彼の姿を見るのは義理両親の葬式か義理弟の葬式だと思っています
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ドキュメンタリーが好きな人向き
一番近い存在であるはずの「親と子」。
とはいえ、やはり人間ですから合う合わないってありますよね。そこから更に一歩踏み込んだ本作品。どちらかが悪いと一概に言い切れない問題をリアルに描いています。
様々なケースがあり解決やその方法も一つではなく…拗らせるまえに、「殺してくれ」とまで追い詰められる前に助けを求められたら。by oruka-6lucky-
0
-
-
4.0
怖い
自分自身が親と仲良い方じゃないから一歩間違えば同じようになってたんじゃ?と感じて背筋が寒かったし
自分の子供をモンスターにしておいて被害者面すんなと怒りも湧いた。
理不尽さと言うかやるせなさがリアルに感じられる作品でした。
明日は我が身と思いながら読むと日頃耳にするニュースも見方が変わるかもしれません。by 巻きウサ-
1
-
-
4.0
題名で、はじめくいついて読みはじめました。
現実的にどこの一般家庭でもありがちな軽度な問題と本来見てみぬふりをしてはいけない様な表に出てこない問題等なかなか、おもしろいです。 親の立場としても、子の立場でも両方の目線ですごく考えさせられるストーリーで引き込まれ感あって引き続き継続して読まさせていただく予定ですby 匿名希望-
0
-