みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(6ページ目)

「子供を殺してください」という親たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
182話まで配信中(57pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 6,429件
評価5 31% 1,975
評価4 35% 2,256
評価3 26% 1,666
評価2 5% 353
評価1 3% 179
51 - 60件目/全5,307件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    怖いものみたさ

    無料なのでなんとなく読み始めましたが、精神疾患について詳しく描かれていてとても勉強になります。人の午後の深淵の怖いもの見たさでついつい読み進めてしまう。

    by Hanai
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    いろいろ考えさせられます

    誰しも好きで病むわけではない、でも、もし自分が病んでしまったら…家族が病んでしまったら…すごく考えさせられる内容です

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    勉強

    とても勉強になりました。精神疾患を持っているかたについて分かっているようで実際どういった対応をとるべきか分からなかったので勉強になりました。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    引き篭もりを家から連れ出して医療機関につなげるパイプ役のビジネスの話だけど、読んでると主に親の育て方が原因または遠因のケースがやはり多いのかな
    子育てに正解はないけど、少なくとも子が引き篭もりを始めたら可哀想だからと最初に許容して放置することだけは間違いだと強く思いましたね
    長引けば長引くほどこの漫画のように悲惨な状態になっていくだけで好転することは絶対無いのでしょう

    子育てで一番大事なことは受験でもメダルでも賞状でも就職でもなく、子が親元を離れて自活できるように仕上げる事なんですよね

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    理解し辛い事の根底にある事

    タイトルが心に刺ささります。
    いろんな状況に置かれた人のそれぞれ精神の病状の出方は様々で、それを取り巻く家族の心情や対応を人として考えさせられます。
     現実に世の中に助けを求める事ができる人は何割いるのかわからないと思います。
    いろんな事件の陰には以外とこういう問題があるのだと思いました。
     漫画の描写は、残酷な事もあり目を背けたい所ですが現実を理解する上で知らなければいけない事のようにも感じました。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    イメージしやすい。

    仕事柄、精神疾患を持った方と関わることがありますが、教科書でただ読むよりも、疾患のことがわかりやすいと思います。

    疾患だけでなく、家族の関わり方、家族がどう捉えているか等もリアリティがあって参考になります。

    ただ、自分の気持ちが滅入ってる時は気分が低い方に持っていかれるので避けたいです^^;

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ニュースでは

    一部分しか放送されないような、でも現実にある話なんだなと感じました。子は親を見て育つとは言いますが、二人の子を持つ私にはちゃんと育てることが出来ているだろうかと不安になります。人は、経験のないことに想像力が働きにくいものですが、この本を読んで自分の知らない世界を覗くことが出来たので、反面教師に出来たらと思いました。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    真実味のある内容

    とてもシリアスな内容ですが、真実味があり、引き込まれます。学びもあり、見識も深まります。これからもずっと読んでいきたいてす。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    最近多いよ

    こんな感じの引きこもり多いですね。子ども部屋おじさん。ネットで色々できるようになったからでしょうか。考えさせられる漫画です。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    他人事じゃない
    ほんまにそうやねん
    両親80歳で、引きこもりの子供が50歳。
    リアルすぎるから見たくないけど、目を背けたらいけない問題。
    どうしたら現実の引きこもりを助けられるんだろう…

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー