みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(5ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
押川さんの体験した精神障害の方の色々なケースの話です。病院にいる人より、外にいて管理できてない人の方が危険なことが多い。本人も大変だし、周囲の人々も大変。しっかり治療を受けて欲しいが、大抵は、本人も側にいる家族もわかってない。近くにいすきてわからないこともあるし、そうなると厄介。この漫画で、勉強になったこともたくさんある。できれば最後まで読みたい。
by 阿奈波-
0
-
-
3.0
かなり衝撃的で重い
「Shrink ~ 精神科医ヨワイ」も読みましたが、本作はもっと
(多分)現実に即していて、うわぁ~って感じ。
「Shrink」はオブラートに包まれてる感じがします。
期待する出口が見えず、重いので、
覚悟してお読みください。
これ、自分の家族だったら、絶対心折れると思う。by akobkk-
0
-
-
5.0
深い深すぎる!
私自身、正直まとな人間じゃないんですよね。実吉さんと似てる部分がすごくあって…。色んなことは墓場まで持ってく覚悟で生きてますが、すごく共感できる漫画に普段の生きづらさが和らぐ感覚さえあります。やっぱりうちの親っておかしかったことがわかったし、私は負の連鎖を断ち切って子どもと接しないと!と改めて思いました.
by あんびり-
1
-
-
4.0
楽しい話ではないが
読んで楽しい話ではないが刺さる
私の周りにはないけれどこういう状況はあるんだろうし
ほんとにこういう仕事は必要とされてるんだろうと思う
たくさんの人に読んでほしいby p355-
1
-
-
3.0
つらい
なんか、漫画なんだけども、こういうファミリーは絶対に存在するんだろうなって思わされてしまう。だからこそ読んでいてすごく辛い。。
by やまささ-
1
-
-
4.0
現実にある
何話も読み進めて行くうちに、本当にあった話を見聞きした内容と同じ様な話もあり、この様な、身体を張って苦しんでいる人を助ける方は、現実どれくらいおられるのかなぁと思う。実際は、職場の人を守る為に、ある程度の縛りがあるかと思うので、それを乗り越えて行かないと、相手は心を開いてくれるか分からないし、大変なお仕事と思う。
例えば、児相がしてくれない、と言う話も聞くが、実際は、かなり積極的にされてると思うが、結果、子供に不幸がおこると、世間は、児相は何をやっていたんだと言われることの方が多いきがする。by イクセイ-
1
-
-
5.0
なんか、心に響くものがあったなと思いました。
押川さん、の考え方がとっても素敵で、内容もわかりやすく、全部読んでしまいたいくらいですby きゃほちゃん(2223)-
0
-
-
3.0
タイトルが気になって
始めは少し怖いなぁと思う事もあり、親の虐待など内容に衝撃を受けました。でも実際にある事なんだろうなぁと思い、読んでいて育ってきた環境がとても大事なのかなと、色々と考えさせられました。
by たまにゃんくん-
0
-
-
5.0
自分自身の問題、家族の問題…。解決しなくてはいけないことがたくさん有るのに、何一つ解決に向かわずに、どうしていったら良いのかも分からない。
考えさせられる作品です。by ちよこだるま-
1
-
-
5.0
子供が精神的に参ってしまうのは親に問題があるからですよね。そのことは隠したまま子供の精神疾患だけがマスコミで取り上げられていて違和感を感じていました。そして、問題のある親は向き合おうとしませんもんね。子供のいる親たちにはぜひとも読んでいただきたい漫画です。
by 629-
1
-
